図書目録ホウセイ ダイガク ト シュツジン ガク資料番号:000062593

法政大学と出陣学徒

サブタイトル
「法政大学と出陣学徒」事業報告書 上
編著者名
法政大学史委員会 編
出版者
法政大学
出版年月
2017年(平成29年)3月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
295p,図版viiip:挿図,肖像,地図
ISBN
NDC(分類)
377.28
請求記号
377.28/H91/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文
凡例
 
第一部 「法政大学と出陣学徒」事業の概要
事業の目的
事業の内容
スケジュール
実施体制
調査対象―学徒出陣の定義―
 
第二部 「記録」としての学徒出陣
総括・法政大学における学徒出陣
戦時下の法政大学のあらまし
学徒出陣の状況
法政大学と学徒出陣―戦後の取り組み
各種調査結果にみる学徒出陣の諸相
アンケート調査
統計調査
聞き取り調査
 
第三部 「記憶」としての学徒出陣―法政大学の取り組みの発信
「学び舎から戦場へ―学徒出陣七〇年 法政大学の取り組み」
イベントの概要
公開シンポジウムの開催
記念展示会の開催
図録の作成
中間報告会「戦後七〇年 法政大学と出陣学徒―記憶と記録」
中間報告会の概要
報告会第一部「法政大学における学徒出陣調査(中間報告)」
報告会第二部「学徒出陣の記憶と記録―各大学の取り組み」
報告会に関わるその他の活動
 
第四部 資料
「学び舎から戦場へ―学徒出陣七〇年 法政大学の取り組み」資料
総長挨拶(総長・増田壽男)
開会趣旨(法政大学志委員会委員長・馬場憲一)
阿利莫二総長時代の取り組み(当日プレゼンテーション資料)(法政大学史委員会委員・高栁俊男)
配布資料「阿利莫二総長時代の取り組み」(法政大学史委員会委員・高栁俊男)
経済学部同窓会「平和祈念碑」について(当日プレゼンテーション資料)(経済学部同窓会副会長・加藤毅)
本学のこれまでの取り組みと学徒出陣調査中間報告 配布資料「戦後法政大学の平和への取り組みと学徒出陣調査中間報告」(法政大学史委員会委員長・馬場憲一)
特別企画「学徒出陣経験者の証言」発言要旨(語り手・上島武雄氏/櫻井眞一郎氏/田中三郎氏 聞き手・法政大学史委員会副委員長・奥武則)
「平和への誓い」(総長・増田壽男)
配布資料「今後の学徒出陣調査とその課題」(法政大学史委員会委員長・馬場憲一)
閉会の挨拶(常務理事・浜村彰)
ポスター・チラシ
シンポジウム参加者アンケート結果
中間報告会「戦後七〇年 法政大学と出陣学徒―記憶と記録」資料
総長挨拶(総長・田中優子)
主催者挨拶(法政大学史委員会委員長・馬場憲一)
資料配布「法政大学史における(学徒出陣)のこれまで―どう向き合ってきたのか」(法政大学史委員会委員・高栁俊男)
配布資料「調査概要と調査の中間報告」(法政大学史委員会委員長・馬場憲一)
学徒出陣の統計調査について(当日プレゼンテーション資料)(法政大学史センター専門嘱託・古俣達郎)
本学校友への聞き取り調査について(当日プレゼンテーション資料)(法政大学史委員会副委員長・奥武則)
基調講演「学徒出陣の記憶を記録する」(慶應義塾福澤研究センター・都倉武之氏)
報告一 「戦時下の専修大学に関する調査とその活用」(専修大学総務部大学史資料課・瀬戸龍一氏)
報告二 「学徒出征調査―日本大学の取り組み―」(日本大学広報部大学史編纂課・高橋秀典氏)
総合討議 (パネリスト・慶應義塾福澤研究センター・都倉武之氏/専修大学総務部大学史資料課・瀬戸口龍一氏/日本大学広報部大学史編纂課・髙橋秀典氏/法政大学史センター・古俣達郎/司会・法政大学史委員会副委員長・根崎光男/(質疑応答)指定質問者・
中央大学広報室大学史資料課・奥平晋氏)
閉会の挨拶(総長室長・平塚眞樹)
ポスター・チラシ
中間報告参加者アンケート結果
法政大学戦没者名簿
解説
法政大学戦没者名簿
おわりに
謝辞

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626