図書目録コクミン ガッコウ ノ アサ ガ クル資料番号:000062572

「国民学校の朝」がくる

サブタイトル
編著者名
林 雅行 著者
出版者
柘植書房
出版年月
1983年(昭和58年)10月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
238p
ISBN
NDC(分類)
372.1
請求記号
372.1/H48
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

000062572

まえがき

序 いま教室で……
 〈偶然の客〉ではない改憲派教師 思想右翼と教育 歩き始めた二宮金次郎 幼稚園児に「教育勅語」のプレゼント 甦える「軍事教練」

第一部 「国民学校の朝がきた」
1 〈国民学校〉、その前夜
 モザイクを組み合わせていくと…… 侵略戦争と教育の再編成 教師の抵抗 教師は〈忠誠至純の権化〉として ファシズム完成期の教育をめざす教学刷新評議会 かくして「国民学校の朝がきた」
2 〈国民学校〉の実態
 「よい日本人」=教育勅語の〈忠〉と〈孝〉 錬成につぐ、錬成 学校は“修練道場” 〈国民学校〉の終焉
3 教え子を戦場に送った教師たち
 教師の戦争責任 ヒトラー・ナチスの教員政策 〈国民学校〉の教師たち 一九四三(昭和十八)年の教師の意識調査

第二部 〈国民学校〉復活の演出者たち
1 〈国民学校〉の復活を思わすような
 子どもを狙う右翼勢力 皇民化教育と〈国民学校〉 タイムスリップした〈国民学校〉 狙われる日教組
2 「教育憲章」と教育基本法の海底運動をすすめる日本教師会
 教室で国家への献身を説く 教育正常化運動への提言 教育基本法改定運動 「侵略」記述の詭弁 伝統の精華を蘇らせるために〈忠〉と〈孝〉を説く
3 よみがえった「第日本教育会」の亡霊
 日本教育会愛知県支部の結成 歴代会長のプロフィールと教育会人脈 「大日本教育会」の復活 鈴木泉という男 秘密裡に組織づくりを進める
4 自民党系団体と大同団結をめざす民社・同盟系の教職員組織
 山口県の「純粋でいちずな精神」 同盟系教職員組織 「君が代」の流れるなかで、「日の丸」に向かって直立不動 大同団結
5 「君が代は人類愛に満ちている」に拍手を送る教師たち
 マルクスの亡霊におびえる 日教組に対するむきだしの犯行意識 日教連が多数派県の教師たち 〈アナクロニズム〉でイデオロギッシュな少数派県 「美しい日本人の心を育てる」
6 〈サラリーマン教師〉対〈熱中教師〉
 蟹は甲羅にあわせて穴を掘る 二つの手紙 〈熱中教師〉なら何でもいいのか 日本教職員連盟は「自由と平和」を守るのか 庄司孝一氏の「お茶のみ話」
7 生長の家と統一教会の教師たち
 生長の家=半憲学連=新教育者連盟 勝共連合(統一教会)=原理研究会=心情教育研究会
8 「美しい日本人の心を育てる」全日本教職員連盟
 ある〈教師〉たち 日教連第十四回定期大会 美しい日本人の心を育てる教職員団体の創造 千葉の教師たち―民主主義の守り手の問題について

あとがき
資料

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626