図書目録センジカ ガクセイ ノ テイコウ ウンドウ 1934-45資料番号:000062557
戦時下学生の抵抗運動 (一九三四~四五)
- サブタイトル
- 東大を中心とした
- 編著者名
- 大橋 周治 編/須田 四郎 編
- 出版者
- ウニタ書舗
- 出版年月
- 1992年(平成4年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- VI,352p:挿図,肖像
- ISBN
- NDC(分類)
- 377.96
- 請求記号
- 377.96/O28
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はしがき
Ⅰ 東大における戦時下学生運動(一九三四~四五)
滝川事件後の東大(三五・七~三七)(編者)
東大で学生運動をはじめるまで(山口正之)
〝東大指導グループ〟の形成から壊滅まで(三八・八~四〇・七)(山口正之(木村三郎/大橋周治))
わが青春に悔多くして(大橋周治)
流れに抗して―一経済学徒の証言―(隅谷三喜男)
太平洋戦争のなかで(四〇・四~四五・八)
灯を消すことなく(糸園辰雄)
学徒出陣の後に(市吉澄枝)
武器をもたぬ抵抗の後(編者)
戦時下東京学生消費組合(学消)を思う(宮武元宜)
Ⅱ 学生の一般的動向と諸校の左翼学生運動
写真点描
学生の一般動向(編者)
戦時下の左翼学生運動(除東大)(編者)
京都大学ケルンと人民戦線(小野義彦/野間宏閲)
朝鮮人留学生の民族解放運動(高峻石閲)
インター・カレッジ事件の学生たち(編者)
東京商大生の粛園運動と反戦意志表示(赤堀邦雄)
東京高校の「飛込み運動」(佐伯陽介)
松本高校の佐藤グループ(須田四郎)
Ⅲ 岡部グループにみる最後の党再建運動(大橋周治)
Ⅳ あの時期の運動とは何であったのか
民族主義の勝利した後に(大橋周治)
昭和前期日本抵抗運動の敗北(須田四郎)
あとがきに代えて―宮本顕治兄に呈す―(大橋周治)
資料(労働運動・特高検挙者名簿・予審調書)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

