私たちの大東亜戦争
- サブタイトル
- 編著者名
- 思い出を綴る会・編集係 著
- 出版者
- 思い出を綴る会
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 15,584p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/O63
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 主要年表:p571-574
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに(思い出を綴る会世話人代表・才村隆)
思い出文集の発刊にあたって(和知町長・竹内義男)
思い出文集の発刊にあたって(和知町義会議長・竹内義男)
「私たちの大東亜戦争」発刊によせて(和知町教育長・樋口恒夫)
戦時中の学校教育の一端と私の生活(猪奥新太郎)
銃後の思い出(猪阪幸栄)
戦争は冷酷非情の極み(石橋保)
戦中戦後の印象に残っている一部について(出野久一)
大東亜戦下の若き国民学校教師の思い出(出野三次)
戦時下の花嫁さん(出野美恵乃)
運よく命長らえる(稲沢稔)
銃後の戦士で頑張った娘のあの頃(出野美代子)
戦時中の思い出(稲沢とみの)
ビルマ戦線と貨物駅(出野和市)
北満の防人南蛮に果つ(今海兼一)
昭和十六年大東亜戦始まる(乾幸三)
私の思い出すままに(梅原あさの)
台湾生活の思い出を(今西愛之助)
戦中・戦後の思い出(梅原克郎)
S十六年以後の事を振返って(入江信直)
終戦直前空爆の思い出(梅原健二)
頑張り抜いた青少年時代(梅原久)
私と大東亜戦争(梅原象治)
思い出(梅原森義)
大東亜開戦前後―ある師範生の回想―(江辺丈夫)
人世は辛棒する木の花が咲く(江本和右エ門)
戦争中の想い出(小原ヒデ)
思い出をつづる回想録(江本誠一)
田圃の中の青春(江辺ミツヱ)
動員下令―大正十三年兵―(江本辰治郎)
戦時下偽軍人による犯罪の思い出(尾池周数)
満豪開拓青少年義勇軍の実態(江本昌雄)
復員街道(尾池忠男)
軍隊経験の思い出(榎本儀輝)
撃ちてし止まん・食糧増産・節米・寸土も耕さん(大小田三枝)
兵隊として入隊(岡本嘉一)
戦争中の思い出(奥戸とみ)
青春の死斗(尾池信夫)
私の大東亜戦争(片山栄二)
野草(ひゆう)料理(尾池照)
忘れられぬ思いで(片山庫治)
銃後の奮闘記(尾池和作)
私の昭和二十年(片山滋子)
自決(片山精一)
戦中苦労のあれこれ(片山男治)
父を想う(片山たづえ)
東京でのあの頃(片山徳治)
思い出(片山敏子)
大東亜戦争参戦記(片山雅雄)
敗戦の日(片山まき乃)
特攻隊戦士の手紙をみて(片山元三郎)
戦争真最中の学校教育と衣食住(片山むつ美)
ビルマの思い出のままを(片山嘉右エ門)
銃後の守りは私の責任(川辺久野)
ラッパで明けてラッパで暮れた青春時代(片山義信)
私の大東亜戦争(木上嘉寿恵)
南方戦線の想い出(片山善実)
思い出の記(片山利平二)
思い出(木上きみ)
鬼哭啾々たり餓島の惨(木下仁郎)
戦争の古傷(木上源太郎)
半世紀の苦痛(小寺光)
想い出(木上幸之進)
食糧増産に励む若人(才村久門)
大東亜戦の思い出(小西作太郎)
太平洋戦争中の私(沢田よ志)
ほろ苦青春記(才村隆)
子供なりに頑張ったあの頃(白波瀬みよ子)
私の戦時中の思い出について(才村好伸)
感激と恩情(下林俊一)
海軍特攻生き残りの弁(才村好巳)
抑留の四年(下林孝男)
はりきった村の断片(白波瀬時雄)
思いだしたくないつらいおもいで(才村さつ)
大東亜戦争の思い出(下村光次)
渡満から引き揚げまで思い出すままに(新宮由子)
若かりし頃(管原昌三)
去りし昔の思い出(隅山志げ子)
支那事変及びビルマ戦線の想い出(竹内豊次郎)
灰色の青春(田畑あいの)
三年八ヶ月の思い出(竹内義男)
学童の集団疎開(竹中操)
銃後の産業戦士(田畑五三郎)
小国民の想い出(谷勝次)
私の大東亜戦争の思い出(谷口源太郎)
苦しかった銃後のひととき(築山健治)
戦争についての感想と私見(十倉清五郎)
泡沫の夢(十倉俊一)
学徒動員の苦しい毎日を耐え抜く(築山みちえ)
大東亜戦争直前(十倉徳右エ門)
悲喜交交(中井イシ)
戦中・戦後の国鉄(西村作二)
柱も枕の失って(十倉なみえ)
鳴呼、郷土部隊(西村甚吾)
私の大東亜戦争(十倉はま)
銃後の守り(十倉光之助)
疎開の思い出(長沢やへの)
四十年前を思いおこして(松本美智)
思い出の記(西村精一)
想い出(野間恭子)
思いで文集(野加悦太郎)
四十数年前の思い出(野口進一)
九死に一生を得て(野間島子)
戦時中の思い出(野間善二郎)
懐かしい想い出(畑中光好)
男子の本懐(林伍市)
戦争の思い出(学徒動員)(原田文子)
「しよいの実」の味(樋口一雄)
今も忘れられない戦中の苦労(樋口コトヨ)
二度のご奉公(樋口友治郎)
中部支那戦線日本陸軍最後の死斗(樋口孝治)
思い出(藤井儀平)
我が青春は朔北に朽ち思いも骨も北に果つ(菱田英次)
輜重隊初の現役兵(福井正太郎)
家族全員死線をこえて(藤田勉)
義勇軍の想い出(藤田春次)
駆逐艦浜波の比島沖海戦からレイテ輸送迄(藤山賀壽雄)
和知青年学校の最後の生徒(掘巌)
大東亜戦争の思い出(藤山茂)
戦争の功罪―我が体験(掘格太郎)
学徒動員(前林イトエ)
私の大東亜戦争(前林正一郎)
太平洋戦争の想い出(三浦藤左エ門)
陸軍特別攻撃隊(前林登)
夫は国の人柱(三嶋さわ)
私の八月十五日(三嶋信男)
大阪大空襲体験記(道下吉治)
戦争とは悲しく辛く苦しいもの(村上オミネ)
別れの水盃(村山はつ)
軍国慕情(村上恒右エ門)
玄米めしが平和の味(森主一郎)
銃後も戦場(森二三)
大東亜戦の思い出(山口勘一郎)
戦争中の思い出(森美智子)
終戦の思い出(山口久六)
秘密兵器(山本孝一)
吹かなかった神風(森淑)
思い出の数々(山口善四郎)
私の思いで(山本富三郎)
従軍と梅干(山内英男)
和知の清流に思う(山内隆一)
患者護送(山口弘)
戦時中の思い出(山根みゆき)
戦時中の国鉄和知駅(山本実)
航空兵器生産要員の思い出(山森政行)
銃後の思い出(山本雪枝)
掻き乱された船団(吉田信雄)
京都空襲(吉田秀雄)
生と死の双六(米田幸作)
私の大東亜戦争(和久田孝作)
参考資料
主要年表
臨時召集令状・奉公袋・軍隊手牒・徴兵検査通達書
関係地図
全国主要都市空襲人的被害要図
京都空襲被害一覧表
方面別海外引揚要図
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626