図書目録カゴシマ エイガカン 100ネンシ資料番号:000062466

かごしま映画館100年史 = 100 years history of movie theaters

サブタイトル
編著者名
唐鎌 祐祥 著
出版者
南日本新聞開発センター
出版年月
2017年(平成29年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
288p
ISBN
9784860742492
NDC(分類)
778
請求記号
778/Ka62
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
参考文献:p286
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 盛り場天文館のはじまり
 
2 巡業興行の時代
近代化する鹿児島市
活動写真以前の映像見世物
活動写真興行のはじまり
巡業興行
常設活動写真館の開館
 
3 活動写真の発達
大戦景気と鹿児島
山之口町天文館通りの形成
映画人口の増加
活動写真取締規則
 
4 演芸から映画へ
山之口町天文館通りの発展
鹿児島シネマ街の出現
演芸から映画へ
 
5 無声映画の全盛期
無声映画全盛期の映画界
活動写真館の風景
 
6 無声映画からトーキーへ
昭和7、8年頃の天文館
トーキー時代へ
映画館のストライキ
その後の無声映画
 
7 戦時下の映画界
戦争と社会
戦時下の映画界
戦争末期の映画界
空襲と映画館の最期
 
8 敗戦直後の映画界
9年ぶりの戦争のない新春
映画街の復活
移動映画
節電休館と「本日の映画案内」
 
9 復興期の映画界
映画界の変化
盛り上がる映画界
 
10 最盛期の映画界
最盛期の入場者と映画館
再映館の増加と分布の拡大
色彩映画とワイド・スクリーンの流行
テレビ局の開局
 
11 衰退する映画界
映画人口の減少
映画人口減少の要因
戦後鹿児島映画界の特色
 
12 変容期の映画界
変容期の概要
映画の復調
有楽興行
映画界の変容
 
13 シネマコンプレックスの時代
天文館の映画館の灯が消える
天文館に映画館復活
これからの天文館
鹿児島市映画館100年史年表
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626