図書目録シュウカンシ フウウンロク資料番号:000062418

週刊誌風雲録

サブタイトル
ちくま文庫
編著者名
高橋 呉郎 著
出版者
筑摩書房
出版年月
2017年(平成29年)5月
大きさ(縦×横)cm
15×
ページ
270p:挿図,肖像
ISBN
9784480434432
NDC(分類)
051
請求記号
051/Ta33
保管場所
閉架一般
内容注記
2006年1月文藝春秋刊の文庫化
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

プロローグ

第一章 ザラ紙・ヤミ紙からの出発
〝六階行き〟を命ず/人と会い、話し、「当用日記」に書きとめる/〝出版ブーム〟の陰に用紙難アリ/センスのよい〝鬼軍曹〟
 
第二章 「週刊朝日」の時代
連載小説が定期購読者をつかむカギ/小説のはずが、瓢箪から駒で……/サラリーマン読者を開拓した吉川英治/ツキを呼んだ「富栄の日記」/「ニュース大衆誌」の萌芽/喧嘩と手打ち/美空ひばりのトップ記事/草柳大蔵の夢、梶山季之の夢/菊池寛賞を受賞する/ライバル週刊誌の勃興/朝日に〝雑誌屋〟はいなかった
 
第三章 「週刊新潮」の登場
アイデアは脱「週刊朝日」、ヒントは「ニューヨーカー」/草柳流ライター心得/「マスコミ通り、文学通り、マルクス通り」/陰の天皇・斎藤十一/剣豪小説『柳生武芸帳』の誕生/シバレン、吉田茂と人気連載がヒットする
 
第四章 開花したストリート・ジャーナル
「俗物主義」を徹底させた斎藤・野平コンビ/面白い原稿は倍の長さに書き直させる/「左手の中に〝私〟を握りしめながら右手で書く」/ストリートの情念/山口瞳『男性自身』を生み出した男/井上光晴のコメント主義/新米編集者がつかんだ一枚の名簿が……/徳間康快の決断と「アサヒ芸能」/風俗記事も特ダネで/事業拡大と見果てぬ夢
 
第五章 ブームの幕開け
「週刊明星」の参入/三島由紀夫が連載エッセイを/ライター・梶山季之の産声/〝鬼の室伏、仏の梶山〟/「皇太子妃は決まった!」、校了直前に現われたのは……/スクープと報道協定/雑誌の〝社風〟とライターの気質
 
第六章 戦国時代の到来
「週刊文春」の創刊/トップ屋集団・梶山グループの誕生/「人と会うために酒を飲め」/「あさっては皇太子さまのご結婚……」/「下山事件」を掘り起こす/原稿料は酒代に消え……/「文春の牧歌時代は終わった」/サラリーマン読者と「週刊現代」/雑誌は消えても、ライターは残った
 
第七章 ビジュアル誌の先駆け
ミッチー・ブームの蚊帳の外だった「女性自身」創刊号/誌名、定価、表紙―創刊時の三つの決断/読者調査は都会と農村/広告増収を生み出した〝デラックス化〟/準デスクだった種村季弘/児玉隆也の企画力/児島襄と竹中労/美空ひばりを描いた芸能ジャーナリズム/「週刊平凡」のリライターをつとめた女性作家

エピローグ
あとがき
文庫版あとがき
主要参考文献
解説(中田建夫)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626