図書目録ショウチョウ テンノウセイ ノ セイリツ資料番号:000062416

象徴天皇制の成立

サブタイトル
NHKブックス;1244 昭和天皇と宮中の「葛藤」
編著者名
茶谷 誠一 著
出版者
NHK出版
出版年月
2017年(平成29年)5月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
348p
ISBN
9784140912447
NDC(分類)
313
請求記号
313/C31
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献一覧:p330-344
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 象徴天皇制とはどんな君主制形態なのか
象徴天皇制研究の盲点
国法学的国家形態論からみた象徴天皇制研究
「君主制の歴史的・社会的機能」からみた象徴天皇制論
 
第一章 敗戦前後の国体危機と昭和天皇
「終戦工作」にみる昭和天皇のリーダーシップ
敗戦処理過程における天皇と宮中―東久邇宮内閣の奏請
幣原内閣の奏請と新側近体制の形成
 
第二章 象徴天皇制への道
「象徴天皇」論をめぐる攻防―新側近体制とGHQとの折衝
旧側近者の「顧問」活動
内大臣府廃止問題
皇室関係法制の改正をめぐる攻防
宮内省から宮内府へ
 
第三章 戦後における昭和天皇の行動原理
昭和天皇と側近の象徴天皇観
天皇の戦争責任問題
昭和天皇の国政への関心と「沖縄メッセージ」
 
第四章 象徴天皇制の成立過程にみる政治葛藤―一九四八年の側近首脳更迭問題
一九四六年における巡幸批判とその影響―側近更迭の遠因
極東委員会での巡幸批判
FECでの議論をめぐる宮中への影響
不敬罪廃止問題との関係
中道政権の成立とGSによる宮中改革の要求
側近首脳更迭をめぐる攻防
芦田首相による側近首脳更迭への着手
宮内府長官更迭までの経緯と芦田首相の決意
侍従長更迭と天皇・側近の抵抗
 
第五章 吉田茂の復権と象徴天皇制への対応
講和・安保問題と宮中への対応
吉田茂の象徴天皇観
講和・安保問題と「ワンマン体制」との関係
御用掛・寺崎英成の更迭
独立回復前後の天皇と宮中―田島道治長官時代
「天皇外交」の検証
天皇退位問題
オモテとオクの確執
田島長官の辞任
 
終章 象徴天皇制のゆくえ―昭和から平成へ

あとがき
参考文献一覧
人名索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626