図書ソウゴウ ショウシャ000062411

総合商社

サブタイトル1~10
祥伝社新書;498 その「強さ」と、日本企業の「次」を探る
編著者名
田中 隆之 著
出版者
祥伝社
出版年月
2017年(平成29年)3月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
273p
ISBN
9784396114985
NDC(分類)
335
請求記号
335/Ta84
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献:p270-273
和書
目次

はじめに
第1章 総合商社、近年の大変化
総合商社の投資会社化
総合事業運営・事業投資会社
総合商社の構造変化
総合商社の収益モデル
商権と投資の関係
事業運営・事業投資1 関係会社の活用
事業運営・事業投資2 バリューチェーン戦略
事業運営・事業投資3 投資のリサイクル
経営改革1 選択と集中
経営改革2 リスク管理体制の拡充
経営改革3 コーポレートガバナンスの強化
 
第2章 商社の歴史・戦前―総合化と投資活動
戦前の商社について
江戸時代の貿易
開港と居留地(きょりゅうち)貿易
幕末・維新期の「商社」
日本人商社の誕生
三井物産の誕生
専門商社の登場
第一次大戦と商社設立ブーム
戦後不況と淘汰(とうた)
戦前商社の「総合商社」化
三井物産の「総合商社」化
戦前の「総合商社」と専門商社
戦後盛(さか)んになった、戦前の商社研究
中川(なかがわ)・森川(もりかわ)論争
生き残りのための企業活動説
「総合化の論理」
マルクス経済学からのアプローチ
財閥のコンツェルン形成を担(にな)った三井物産
財閥の中核ではなかった三菱商事
広範な事業投資を行なった鈴木商店
戦時下の商社
戦前商社の事業運営・事業投資について
 
第3章 商社の歴史・戦後―総合商社の成立と展開
戦後の復活
国営貿易下の商社
民間貿易の再開
総合商社化への動き
三井物産、三菱商事の解散
繊維系商社の総合商社化
鉄鋼系商社の総合商社化
三井物産、三菱商事の復活
住友商事の新設
10大総合商社体制の成立
戦後の総合商社の特徴
総合商社の四つの機能
「商社斜陽論」がはずれた理由
高度成長下の業容拡大
商社冬の時代
逆風下の対策
業績の回復
バブル期の事業展開
バブル崩壊と「商社不要論」
模索と飛躍への助走
再編成と7大総合商社体制
 
第4章 総合商社の特殊性
世界での位置づけ
なぜ欧米の商社は総合商社化しなかったのか
アメリカの商社育成
総合商社育成に成功した韓国
総合商社そ必要としなかった中国
投資家の低評価に悩む、日本の総合商社
イギリスの多国籍商社の隆盛
イギリスの多国籍商社の消滅
日本の総合商社は消滅するか
総合商社と投資会社の比較
総合商社と投資銀行の比較
総合商社と資源メジャーの比較
格付け会社からみた総合商社
 
第5章 総合商社の「次」なる形
資源価格急落の衝撃
今後の業界地図
なぜ日本にだけ総合商社が成立したのか
失われつつある存立条件
なぜ生き延(の)びることができたのか
二つの軸と四つの方向性
総合商社の行方1 資源分野と非資源分野のバランス
総合商社の行方2 国内産業との関係
総合商社の行方3 事業運営・事業投資とトレードの関係
ますます強まる特殊性
総合商社でなくなる可能性
今後の課題
おわりに
参考文献