図書目録ビジュアル ニホン ノ テツドウ ノ レキシ資料番号:000062376

ビジュアル日本の鉄道の歴史 2

サブタイトル
大正後期~昭和前期編
編著者名
梅原 淳 著者
出版者
ゆまに書房
出版年月
2017年(平成29年)5月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
49p
ISBN
9784843351208
NDC(分類)
686.21
請求記号
686/U66/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 外国に負けない鉄道を目指して①(1910年代)
2 外国に負けない鉄道を目指して②(1919~1925年)
3 関東大震災と鉄道(1923年)
4 全国に延びる鉄道(1920年代)
5 新たな時代の息吹(1925年ごろ)
6 日本の都市にも地下鉄が開通(1927年)
7 超特急「燕」の衝撃(1930年)
8 世紀の難工事、丹那トンネルの開通
9 流線形ブームの到来と戦前の黄金時代(1935年ごろ)
10 日中戦争の勃発と鉄道(1937年)
11 弾丸列車計画がスタート(1940年)
12 戦時体制の強化と鉄道(1941年~1945年)
13 関門トンネルが開通(1942・1944年)
14 濃厚になった敗戦と鉄道(1943年~1945年)
15 荒廃した鉄道と終戦直後の混乱(1945・1946年)
16 戦時体制からの決別と国鉄の誕生(1948・1949年)
17 特急列車の復活と湘南電車の登場(1949・1950年)
18 占領からの復帰と鉄道(1951・1952年)
19 大事故が相次ぐ日本の鉄道(1951~1955年)
20 技術の進歩と鉄道(1951~1955年)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626