図書目録マンシュウコク ニ オケル テイコウ ト ダンアツ資料番号:000062367

「満洲国」における抵抗と弾圧

サブタイトル
小樽商科大学研究叢書 関東憲兵隊と「合作社事件」
編著者名
荻野 富士夫 著/兒嶋 俊郎 著/江田 憲治 著/松村 高夫 著
出版者
小樽商科大学出版会
出版年月
2017年(平成29年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
xvi,356p:挿図,地図
ISBN
9784818824584
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.7/O25
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
序章 「満洲国」の治安・司法体制―「抵抗と弾圧」の背景(荻野富士夫)
はじめに
「電拳団事件」―外務省警察による治安維持法運用
関東州・満鉄付属地における治安維持法適用
暫行懲治叛徒法・暫行懲治盗匪法から「満洲国」治安維持法へ
「満洲国」の司法体制
 
第一章 日本人共産主義者の闘い―日本共産党満洲地方事務局(兒嶋俊郎)
はじめに
ケルン協議会の結成と検挙
満洲労働組合協議会の設立へ
満洲労働組合協議会の成立と組合活動の展開
日本共産党満洲地方事務局の成立とその活動
日中共産党の活動とその破綻
日本共産党地方事務局の終焉
おわりに―ケルン協議会・地方事務局の活動をどのように見るべきか
 
第二章 関東憲兵隊史―反満抗日運動の弾圧(荻野富士夫)
はじめに
創設と整備―「満洲事変」以前
軍事的討伐の補完―「満洲事変」期の憲兵活動
思想的討伐の主導―「満洲国」治安体制の要へ
「対ソ」防諜態勢と「思想警察」の遂行―ノモンハン事件・関特演期の憲兵活動
「熱河省粛正工作」と「民心の動向」警戒―アジア太平洋戦争期の憲兵活動
関東憲兵隊の終焉―一九四五年八月
おわりに
 
第三章 合作社運動の軌跡―「合作社事件」の背景として(江田憲治)
はじめに―満洲における合作社運動
調査・組織工作と政府の「公認」―一九三七年二月~一九三八年
緩化県農村協同組合(農事合作社)の信用事業・組織化と「論争」―一九三八年五月~一九三九年二月
緩化県農事合作社による交易市場・農業倉庫の経営―一九三八年一一月~一九三九年五月
浜江省の合作社運動の状況―一九三九年三月~一九四〇年三月
「合作社事件」逮捕者たちの証言―一九四二年
おわりに
 
第四章 「合作社事件」から「満鉄調査部事件」へ―「在満日系共産主義運動」弾圧における「中核体」をめぐって(荻野富士夫)
はじめに
「合作社事件」
「満鉄調査部事件」
おわりに
 
第五章 関東憲兵隊による「特移扱」―七三一細菌戦部隊の全体史解明のために(松村高夫)
はじめに―関東憲兵隊の「特移扱」に関する基礎史料
関東憲兵隊による「特移扱」=七三一部隊への送出
七三一部隊による「特移扱」の受け入れと特設監獄の設置
「特移扱」の送出から受け入れまでの過程
「特移扱」の振り分けの割合とその基準
特設憲兵隊 八六部隊の設立とその活動
特務機関や保安局からの七三一部隊送り
おわりに―細菌戦への憲兵隊の関与
あとがき
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626