師範学校制度史研究
- サブタイトル
- 15年戦争下の教師教育
- 編著者名
- 逸見 勝亮 著
- 出版者
- 北海道大学図書刊行会
- 出版年月
- 1991年(平成3年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- xiv,486,7p
- ISBN
- 483295461X
- NDC(分類)
- 372.1
- 請求記号
- 372.1/H52
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はしがき
序章 師範学校制度史研究の課題と方法
「国民教育体系」と師範学校制度
師範学校制度史研究批判
師範学校制度史研究の課題と方法
第一章 一九三一年「師範学校教程」の改正と本科第二部修業年限の延長
政友会田中内閣下での師範学校改革構想
田中隆三文部大臣の師範学校制度改革
師範学校における地方財政緊縮方針の具体化
第二章 「満支方面日本人小学校教員養成師範学校特別学級」(大陸科)の設置
植民地派遣小学校教員の増加
「満支方面日本人小学校教員養成師範学校特別学級」
第三章 傷痍軍人小学校教員養成所の設置
日中戦争の全面的展開と戦死者・戦傷者の増加
戦死者遺家族・戦傷者対策
傷痍軍人小学校教員養成所の設置
傷痍軍人小学校教員養成所の展開
第四章 師範学校生徒の勤労動員
国民精神総動員運動と学生・生徒の勤労奉仕
集団勤労作業の開始
集団勤労作業の展開と学校教育の変容
学校報国隊の導入―労務動員計画と集団勤労作業
集団勤労作業の長期化―通年動員体制の確立
「勤労即教育」―軍需工業への通年動員の展開
参考資料
1 師範教育令改正案
2 昭和三年師範教育令改正案
3 満支方面日本人小学校教員養成師範学校特別学級生徒教養ノ要項
4 広島県師範学校本科第二部特別学級教育概要
5 在留邦人ノ言動ヨリ得タル国民教育ニ関シ軍部側ヨリ観タル要望事項
6 傷痍軍人国民学校教員養成所規程
7 航空関係学徒勤労動員緊急対策ニ関スル件
8 教員養成諸学校学徒春季農繁期動員割当
9 教員養成諸学校学徒ノ工場事業場割当配置
10 教員養成諸学校第一、四半期工場事業場第二次割当配置
11 教員養成諸学校第二、四半期緊急動員割当表
12 秘 昭和十九年十月五日現在 官立教員養成諸学校学徒出動工場事業場調
13 学徒勤労動員ニ関スル意見
14 師範学校学徒出動先工場罹災状況調
15 動員学徒等国家総動員法による戦時災害死没者
あとがき
事項・人名索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

