図書目録キンダイ タンカ ノ カンショウ ト カロン資料番号:000062324
近代短歌の鑑賞と歌論
- サブタイトル
- 編著者名
- 谷 鼎 著
- 出版者
- 長谷川書房
- 出版年月
- 1954年(昭和29年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 5,306p
- ISBN
- NDC(分類)
- 911
- 請求記号
- 911/Ta87
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
鑑賞篇
現代歌壇の流派とその特長
遡源
現代の流派とその特長
現歌壇作品の大觀
いはゆる寫生的傾向のもの
趣致的傾向の作品
抒情的傾向の一類
新萬葉集の相聞歌
序說
現實的傾向のもの
浪漫的傾向のもの
歌集「土を眺めて」の鑑賞
「黑檜」の感銘
中村憲吉論―農民性と貴族性との融和
悲傷性時代
現實性時代
靜寂相時代
直文・寬・晶子
石川啄木を語る
最近秀歌の鑑賞
諸家近詠の鑑賞(一)
諸家近詠の鑑賞(二)
諸家近詠の鑑賞(三)
諸家近詠の鑑賞(四)
感銘歌抄
選歌餘錄
歌集三册
純粹な愛の歌集
「萠黃」の讀後
歌集「平日」を讀む
夏の愛誦歌
論抄篇
客觀性といふこと
短歌の一性格
短歌に於ける造語と破格
日のある處(北原白秋氏に)
古典硏究と現代の短歌
現歌壇における古典敎養の貧困
歌人と古典の敎養
歌壇における革新論と啓蒙論との差
現實の肯定
受容力と表現力
自然吟詠論
後記
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626