図書目録サイシン ヒコウキ コウザ資料番号:000062322

最新飛行機講座 第8巻 第二版

サブタイトル
航空計器
編著者名
服部 邦男 著者
出版者
平凡社
出版年月
1944年(昭和19年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
222,10p
ISBN
NDC(分類)
538
請求記号
538/H44/8
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1編 操縱用計器
第1章 高度計
§1 高度測定の基準
§2 標準大氣
 溫度
 重力の加速度
 海水面に於ける壓力
 空氣の成分
 空氣の密度
§3 アネロイド式高度計
 原理
 構造
 空盒
 着陸高度計
 自記高度計
§4 誤差
 a.機械的誤差
 b.彈性誤差
 c.溫度誤差
 d.其他の誤差
§5 高度計の試驗法
§6 零位法高度計
§7 音響高度計
§8 電氣的高度計
§9 光學的高度計
第2章 スタトスコープ及び昇降計
§10 スタトスコープ
 氣泡式
 ダイヤフラム式
§11 毛細管式昇降計
第3章 速度計
§12 動壓式速度計
§13 ロビンソン式速度計
§14 風車式速度計
§15 ピトー式靜壓管
§16 ベンチュリー管
§17 指示裝置
§18 ピトー管の取付位置
§19 ピトー係數の測定法
 風胴による方法
 風胴をベンチュリー管と見做しての係數測定法
 囘轉腕によるピトー係數の測定
§20 熱戦式速度計
§21 風の方向及び速度の測定
 田丸式風向風速計
 佐々木式方向速度計
 バイレー式風向風速計
§22 地上から寫眞による速度の測定
§23 三角飛行による速度の測定
§24 速度計の試驗法
§25 氣泡傾斜計及び球入傾斜計
§26 液柱傾斜計
§27 振子式傾斜計
§28 ヂャイロスコープ
§29 バダン傾斜計
§30 スペリー水平儀
§31 旋回計
第5章 羅針儀
§32 羅牌式羅針儀
§33 北旋誤差
§34 スペリー定針儀
§35 セレニウム・セル羅針儀
§36 アスカニア式遠隔指示羅針儀
§37 電氣式遠方指示羅針儀
§38 地磁氣誘導羅針儀
§39 羅牌式羅針儀の試驗

第2編 發動機用計器
第6章 囘轉計
§40 遠心力式囘轉計
§41 時計仕掛式囘轉計
§42 速度比較式囘轉計
§43 粘性式囘轉計
§44 囘轉磁界式囘轉計
§45 水壓式囘轉計
§46 空氣壓式囘轉計
§47 直流電氣式囘轉計
 a.直流發電機―直流計器指示
 b.蓄電器充放電型―直流計器指示
§48 交流電氣式囘轉計
 c.交流發電機―整流器使用直流計器指示
 d.交流發電機―交流計器指示
§49 同期計
§50 囘轉計の試驗法
第7章 溫度計
§51 蒸氣壓式溫度計
§52 液對膨張式溫度計
§53 ガス壓式溫度計
§54 電氣抵抗式溫度計
§55 熱電對式溫度計
第8章 壓力計
§56 ブルドン管式壓力計
§57 吸入壓力計
第9章 油量計
§58 浮子式油量計
§59 壓力式油量計
§60 電氣式油量計
第10章 燃料流量計
§61 變孔式流量計
§62 電氣抵抗式流量計
§63 排氣ガスの成分による方法

第3編 航法計器
第11章 對地速度の測定
§64 對地速度計
§65 偏流計
 パイオニア偏流對地速度測定器
第12章 六分儀
§66 六分儀
§67 ベーカー六分儀
§68 氣泡六分儀
第13章 計器飛行
§69 計器飛行
§70 自動操縱裝置
 スペリー式
 アスカニア式
 スミス式
 ジーメンス式
第14章 ラヂオ信號による航法
§71 方向探知機
§72 ラヂオ・ビーコン
§73 ラヂオによる着陸裝置
第15章 計器盤
§74 計器の配置
§75 2,3の飛行機の計器盤

附記
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626