図書目録モウジン ノ ショクギョウテキ ジリツ エノ アユミ資料番号:000062209
盲人の職業的自立への歩み
- サブタイトル
- 岩橋武夫を中心に
- 編著者名
- 本間 律子 著
- 出版者
- 関西学院大学出版会
- 出版年月
- 2017年(平成29年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- viii,295p
- ISBN
- 9784862832368
- NDC(分類)
- 369.27
- 請求記号
- 369.27/H85
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表:p257-262 岩橋武夫文献目録:p263-270 主要参考文献目録:p271-286
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
刊行の序
目次
序章
研究の目的と背景
先行研究レビュー
研究対象時期と研究の視点および研究方法
検証課題と論文の構成
第1章 盲人の職業的自立の危機と岩橋武夫による大阪ライトハウス設立
盲人の職業的自立の危機
岩橋武夫の出現
英国調査
盲人問題解決のためのグランド・デザインの樹立と愛盲事業の構想
大阪ライトハウスの設立
第2章 職業リハビリテーションの黎明としての早川分工場
大阪ライトハウスによる失明軍人施策の始まり
早川分工場の設立
早川分工場の拡大とその後
第3章 日本盲人会連合の設立
中央盲人福祉協会と大日本盲人会の結成
日本盲人会連合の設立過程
第4章 身体障害者福祉法成立に盲人達が果たした役割
政府およびGHQ側から見た身体障害者福祉法成立過程
盲人の側から見た身体障害者福祉法成立過程
第5章 日本盲人社会福祉施設連絡協議会の設立
米国調査
按摩単独法と療術の問題
日本盲人社会福祉施設連絡協議会の設立過程
第6章 世界への飛躍
世界につながる日本の盲人
アジア盲人福祉会議の開催
第7章 愛盲事業と愛盲精神の広がり
岩橋武夫が行ってきたもの
愛盲事業の広がり
愛盲精神の広がり
終章
まとめと結論
岩橋武夫の評価
限界と今後の課題および資料収集の問題
岩橋武夫の福祉の心
最後に
補論 視覚に障害のある人のための社会福祉事業基礎調査
序
調査結果
結論
補論添付資料 アンケートから得られた基礎データ
年表
岩橋武夫文献目録
主要参考文献目録
おわりに
人名索引
事項索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626