図書目録チホウ トシ ノ カクセイ資料番号:000062170

地方都市の覚醒

サブタイトル
大正昭和戦前史 博覧会篇
編著者名
山路 勝彦 著
出版者
関西学院大学出版会
出版年月
2017年(平成29年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
392p
ISBN
9784862832320
NDC(分類)
606
請求記号
606/Y26
保管場所
開架一般
内容注記
参照文献:p353-378 はじめに「『大阪、賑わいの日々:二つの万国博覧会の解剖学』(関西学院大学出版会,2014年刊)の続編」とあり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
第一部 都市、産業、娯楽:東京からの発信
鉄道と近代:柳田國男と夏目漱石
東京を見せる:大正期の二つの博覧会
夢を乗せた大正時代の博覧会
後藤新平、都市計画と博覧会
文化を見せる
国産振興博覧会への道
工政会の活動
国産振興会の活動
技術革新をもとめて:「大礼記念国産振興東京博覧会」の開催
新しい企画:国防館と子供の国、そして百貨店
 
第二部 郷土、観光、国際化:地方都市が燃えた昭和の時代
鉄道とラジオ:インフラ整備と博覧会
地方都市の鉄道誘致活動
鉄道建設と博覧会
博覧会場の鉄道館
ラジオの普及と未来都市
地方都市からの発信、均質化と地域特性
東北産業博覧会と東京文化の受容
広島を表現する:広島市主催 昭和産業博覧会
郷土を見て、観光を楽しむ(1)―郷土館の語り
郷土という語り
「郷土館」の展示
郷土を見て、観光を楽しむ(2)―観光への誘い
旅の楽しみ方
金沢市の観光と博覧会
観光博覧会の蔟生
温泉博覧会の登場
郷土と観光から観る富山県:電力日本一の博覧会
名古屋市と国際博覧会:名古屋汎太平洋平和博覧会
前進へ!:博覧会へ向けての取り組み
賑わう会場
戦場の博覧会とまぼろしの博覧会
戦場体験の博覧会
まぼろしの博覧会
戦争と死者供養:軍都・高田市の語り
あとがき
参照文献
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626