図書目録コウミンカン オ ツクル資料番号:000062125
公民館を創る
- サブタイトル
- 地域に民主主義を紡ぐ学び
- 編著者名
- 上田 幸夫 著
- 出版者
- 国土社
- 出版年月
- 2017年(平成29年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 217p
- ISBN
- 9784337506299
- NDC(分類)
- 379.2
- 請求記号
- 379.2/U32
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 なぜ、公民館なのか
日本の町には公民館という建物がある
人々の集いを介して成り立つ学びの働き
なぜ、日本に公民館が設置されることになったのか
「公民館」という名称の由来はなにか
公共図書館に結びつく公民館の普遍性―ユネスコ公共図書館宣言と関連して
「7つの原則」は公民館宣言
公民館の学びの様式
なぜ、「公民館」なのか
何をめざした「地域づくり」なのか
第I部 戦後の地域の学びと公民館の成立
戦後改革と公民館の創設
公民館構想と寺中作雄
公民館主事の成立
第II部 公民館主事の原理と教育実践
公民館主事の歴史的探究
教育専門職としての公民館主事論
公民館の学びとしての自分史学習
第III部 公民館の原理とその思想
地域社会教育の核としての公民館
公民館の学習論の基礎
公民館学習論の理念とその史的展開
第IV部 変わりゆく公民館の現在とその課題
今日の公民館の実態
公民館の再編の構図と設置減少の核心
東日本大震災後の公民館の再構築 ―分館公民館・自治公民館をもとに、これからの公民館の構想
資料
社会教育法 第5章 公民館
寺中作雄『公民館の建設』の「序文」
公民館の設置運営について
寺中作雄『社会教育法の解説』(一九四九)の「序」
あとがき
人名索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626