つわもの之碑 第9輯
- サブタイトル
- 編著者名
- ニューギニア方面遺族会 編者
- 出版者
- ニューギニア方面遺族会
- 出版年月
- 2000年(平成12年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 289p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/N99/9
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
表紙画 作者ご案内(西部ニューギニア野戦高射砲第七四大隊生還 造形作家 三橋国民)
追悼特集
一、《孤独の饗宴》(第四十一師団歩兵第二三八連隊 故 梶塚喜久雄 遺稿)
追悼特集
二、《極限の体験》(南洋第六支隊 故 富永尚喜 遺稿)
三、西部勢部隊崩壊の実相《野垂れヤカチ・最終回》〔マノクワリよりイドレーへの陸行図〕(第二軍司令部 奈良敬)
四、航空部隊の終焉(第三八飛行場大隊 山本鉄三)
五、チンブンケ事件(電信第三連隊 岡﨑弘之)
六、第二十師団通信隊の記録(第二十師団通信隊長 野瀬弘之)
七、故高田佐寿郎第二十師団参謀と感状(第二十師団参謀長遺児 小野三郎)
八、魔のダンピール作戦〔戦没者船舶と輸送計画〕(第五一師団歩兵第一一五連隊生還 横坂末吉)
九、戦没船員慰霊団参加の記(戦没船員慰霊団参加 関根裕)
十、ブナ壊滅の足跡を行く(第三八師団歩兵第二二九連隊遺族 宮川明)
十一、第二十師団衛生隊の記〔最終回〕(師団衛生隊薬剤将校 相沢忠夫)
十二、西部ニューギニア・死の行進(坂本経雄)
十三、西部ニューギニア慰霊紀行(第二七野戦兵器廠遺族 橋爪強策)
十四、西部ニューギニア慰霊団参加と報告会(山田庄八)
十五、シンガポール・チャンギー殉難者法要終わる(角川春樹事務所 山口亜希子)
十六、地獄を見たニューギニア戦〔完結編〕(第二十師団兵器勤務隊 西山頼之)
十七、オクナール・ウブン高地を歩く(小林郁夫)
十八、父への旅・長野ニューギニア会と共に(第二十師団歩兵第八十連隊 土屋千鳥)
十九、レスリー・A・マークよりの手紙とアイタベ津波のその後
二十、比島の蛍の木 いぶしみ(第十九師団歩兵第七五連隊遺児 亀井亘)
二十一、ガダルカナル・陸と海の碑(国際協力事業団専門職 嬉昌夫)
二十二、メイ牛山さんと弟の戦死(提供 永峰高雄)
二十三、韓国生還兵士とソウルで懇話会。(歩兵第七八連隊と輜重第二十連隊 張炳黙)
二十四、西部ニューギニア遺骨収集実施さる “愛ちゃん”受賞(高橋舞美)
二十五、ニュース拾い読み
二十六、韓国の西郷隆盛・金錫源将軍
二十七、ニューギニア東西会継続の要望高まる(東西会代表 内藤勝次)
二十八、パプアニューギニア極楽ツアー〔セピック編〕(旅行作家 山口由実)
二十九、朝日カルチャー講演と俳優座観劇(講師 辺見じゅん)
三十、一期一会《読者欄》
三十一、爾忠良ならざる臣民(田所良信)
三十二、義援金・募金・会費と会計報告
三十三、敬弔・訃報欄
三十四、書籍ご紹介・参戦部隊紹介
豪北派遣・海上機動旅団・独立工兵第八連隊・第七九兵站病院・第四八道路隊・野戦高射砲第六二、六三大隊・第三五師団輜重連隊・第三五野戦道路隊・第五揚陸隊・船舶砲兵部隊
三十五、日米戦没者慰霊の比較と千鳥ヶ淵墓苑
三十六、東部ニューギニア戦友会主催の慰霊事業と防衛庁戦史資料室(巽恵子)
三十七、運命を分けた“赤紙一枚の人生”(第五十一師団歩兵第一一五連隊 松井挂)
三十八、“英霊”は写真で訴える。遺骨収集を急げ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

