図書目録ヤケアト トデン シジュウネン ヤマノテ資料番号:000062087

焼跡・都電・40年 山手

サブタイトル
激変した東京の街
編著者名
林 順信 著
出版者
大正出版
出版年月
1987年(昭和62年)5月
大きさ(縦×横)cm
24×
ページ
136p
ISBN
NDC(分類)
291.36
請求記号
291/H48
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

空襲・焼跡グラフィティ(写真 菊地俊吉)
 空襲・焼跡グラフィティ

焼跡・都電・40年(写真と文 林順信)
第一章 江戸城を巡る
 首都の顔 和田倉門前
 一丁ロンドンは残したかった
 戦後を見つめてきた日比谷
 山下門外の変わり様
 都電王国の虎ノ門
 外濠線の名残り紀伊国坂
第二章 山手線・京浜線の駅近く
 五反田駅ホームから一望
 品川区の目黒駅前
 地下鉄から見下ろす渋谷駅前
 渋谷新坂の歩道橋から
 都の西北は高田馬場駅
 池袋駅東口は一大マーケット
 大塚車庫今は高層住宅に
 橋は橋でも山手線上の巣鴨橋
 「植木屋多し」は昔のこと
 新幹線と並走する王子の都電
 東京最北端の電停は赤羽

第三章 あの坂・この坂
 下町を見下ろす九段坂
 ヒルトップは白山上
 ごろごろストーン団子坂
 護国寺前の富士見坂
 「家事はどこだ牛込だ」の焼餅坂
 山手の良さが香る魚籃坂周辺
 目黒川を渡る駒沢通り

第四章 中央線に沿って
 後楽園は野球のふるさと
 高速道路で真暗の「どんど橋」
 飯田濠が再開発ビルに
 西欧調の四谷見附
 拡幅された四谷三丁目
 貴重なスペース権田原
 ここは新宿・角筈・歌舞伎町
 面影いずこ、新宿新田裏

第五章 本郷・小石川界隈
 江戸の内と外を画す本郷三丁目
 煉瓦の車庫は都営住宅に
 都電のメッカ春日町交差点
 拡幅された一葉ゆかりの街
 想像外の中山道駕籠町
 拡幅の波がきた春日通り

第六章 麻布・青山・六本木界隈
 山手の中の下町麻布十番
 高層ビルの街青山一丁目
 変わるものだよ外苑前
 信じられない眺望・景観の変化
 「おうまがどき」の六本木
 高くても生きている東京タワー
 赤羽橋の火の見櫓今はなく
 面影とどめぬ広尾車庫
 えらいぞ地下鉄は神谷町
 歩道橋だけが知る西久保巴町
 家々のあった所は道路の真中
 江戸の眺めは最早なく

東京街並み細見図(絵と文 林順信)
 東京街並み細見図

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626