図書目録サクラ レンタイ ニ ミル センソウ ノ ジダイ資料番号:000062074

佐倉連隊にみる戦争の時代

サブタイトル
編著者名
国立歴史民俗博物館 編集
出版者
国立歴史民俗博物館
出版年月
2006年(平成18年)8月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
87p
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/Ko49
保管場所
閉架一般
内容注記
年表あり 文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

ごあいさつ
凡例

Ⅰ 佐倉城から佐倉連隊兵営へ
一 佐倉城と明治維新
 1 佐倉城の復元
 2 場内の侍屋敷(歴博直下地の屋敷と工房と畑地)
 3 鉄砲弾の鋳造工房
二 連隊兵営の出現と変遷
 1 兵営の出現
 2 兵舎建物の変化
 3 兵営の機能配置
 4 佐倉藩と連隊の火力の比較
三 佐倉城・連隊兵営の発掘
 1 連隊跡と城跡の発掘
 2 城跡の馬・兵営の馬
四 近代考古学と戦跡考古学の紹介

Ⅱ 佐倉連隊の兵営生活
一 歩兵連隊とは
二 市民が兵士になる時
 1 徴兵検査
 2 入営
三 兵士をつくるしくみ
 1 軍人勅諭
 2 教育・訓練の日々
 3 上等兵・下士官・将校への道
四 兵営の生活
 1 内務班
 2 息抜きのひととき―食事・入浴・酒保―
 3 外界とのつながり
五 治安出動

Ⅲ 佐倉連隊と地域
一 第二・第五十七連隊と佐倉
 1 佐倉の町と連隊
 2 軍隊の「栄光」を支えた社会
 3 地域社会と軍隊
 4 在郷軍人
二 前線と銃後
 1 銃後の支援・顕彰活動
 2 軍事郵便

Ⅳ 佐倉連隊と戦争
一 西南戦争
二 日清戦争
三 日露戦争
四 「満州」移転後の歩兵第五十七連隊
五 第一次歩兵第百五十七連隊(福井部隊)
六 獨立混成第十七旅団独立歩兵第九十大隊
七 第二次歩兵第百五十七連隊(南部部隊)
八 歩兵第二百十二連隊
九 太平洋戦争
 1 グアム戦
 2 レイテ戦
十 北総地域の軍事施設
 下志津演習場

佐倉連隊関係略年表
展示資料一覧
佐倉連隊関係主要文献目録
協力者・展示プロジェクト委員

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626