図書目録センリョウグン ノ ユウビン ケンエツ ト ユウシュ資料番号:000062066
占領軍の郵便検閲と郵趣
- サブタイトル
- Postal Censorship in Japan,1945-49
- 編著者名
- 裏田 稔 著者
- 出版者
- 日本郵趣出版
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 125p
- ISBN
- NDC(分類)
- 693
- 請求記号
- 693/U84
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
Ⅰ.検閲の機構と目的
沿革と機構
検閲計画と砲身
郵便検閲の法的根拠と占領軍覚書
初期に起こったピストル事件
検閲の大詔と実態
フローチャートは語るー郵便検閲はこのようにして行われた
占領軍の諜報活動
検閲命令―対象地域と@期日,命令伝達の事例―
検閲から除外された郵便物
検閲の対象となった郵便物
GHQが残した重要文書
郵便検閲の廃止
Ⅱ.郵便物に残された検閲印
形式と使用方法―検閲連絡官は語る―
検閲印のモノグラム
検閲官とコード番号
PC印は地区別に判別できる
開封〒物に添えられた式紙類
さまざまな検閲免除印
木の葉型検閲印の持つ意味は
Ⅲ.特殊な状況下での検閲カバー
―サイパンカバーは送達されたか―
戦前差出の旧外地関係の検閲印カバー
沖縄宛が集中している南洋発の検閲カバー
Ⅳ.占領下の特殊な郵便
非合法郵便と特別速達郵便
戦犯郵便
復員郵便・俘虜郵便(武装解除軍人郵便)
ソ連・抑留者郵便
再開された外国郵便への検閲
韓国でも使われたCCDJコード
Ⅴ.フィラテリーと検閲郵便
まず検閲印と免除印を集めてみる
PC検閲印
封緘用検閲テープ
検閲印免除
その他の検閲関係印
さまざまな検閲カバーの登場時期と使用時期
初期検閲のカバー,はがき
免除印からみた年代区別
外国郵便再開と検閲
参考文献
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

