日之影町史 6
- サブタイトル
- 資料編 3 近・現代
- 編著者名
- 日之影町 編
- 出版者
- 日之影町
- 出版年月
- 2000年(平成12年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 586,4p
- ISBN
- NDC(分類)
- 219.6
- 請求記号
- 219.6/H61/6
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵
発刊のあいさつ(日之影町長・工藤訓(くどうさとし))
監修にあたって(福岡大学教授・松下志朗(まつしたしろう))
県庁文書
「沖縄・学童たちの疎開」
回顧「学童疎開」
石造アーチ橋
日之影町史編さん関係者名簿
あとがき
県庁文書 細目次
凡例
解題
一 兵制 明治三年二月
二 元延岡県管内県社郷社村社区別 明治五年一月
三 明治五年清酒造免許税金納御届添旨 明治五年三月五日
四 全国地理図誌編輯に付 明治五年四月
五 租税改正達(案) 明治五年四月
六 管内小社合併社号改称届 明治五年
七 大区・小区と区・戸長心得 明治六年五月一四日
八 五大区分割 明治六年一一月二〇日
九 民費課出一村限調 明治六年
一〇 徴兵に関する達 明治六年一一月二〇日
一一 海陸軍鎮台 到来仝案文② 明治七年九月三〇日
一二 租税改正達案 国民軍成丁簿 明治七年一一月二〇日
一三 海陸省其の他 到来仝案文 明治七年一二月
一四 路傍に安置せる神仏とり除き届 明治九年六月二九日
一五 賦課税手続書 明治二五年八月一五日
一六 陸海軍召集 充員及後備軍召集景況報告 明治二七年七月三〇日
一七 高千穂村長外八ケ村長より共有財産処分の為め組合設置の件 明治二七年一〇月三〇日
一八 村政視察報告書 明治三〇年六月
一九 第六師団召集事務細則 明治三〇年
二〇 七折村助役に関する条例許可申請 明治三一年九月三日
二一 海軍々用旅舎 明治三六年一〇月一五日
二二 召集人員調査 明治三七年五月一七日
二三 充員召集実施景況報告 明治三八年八月一八日
二四 陸海軍々人調進達 明治三九年三月六日
二五 七折村有給吏員条例申請 明治四〇年二月二五日
二六 岩井川村基本財産管理規程 明治四〇年五月二四日
二七 簡閲点呼成績報告 明治四二年九月三日
二八 岩井川村有給吏員条例 明治四二年一二月八日
二九 西臼杵郡神社宝物古器物古文書目録 明治四三年三月一五日
三〇 岩井川村集落有財産処分の件 明治四四年二月二五日
三一 岩井川村条例規程集 大正二年四月一日
三二 岩井川村自治研究会々則 大正二年七月三〇日
三三 七折村基本財産造成条例許可申請 大正二年一〇月二八日
三四 岩井川村造林品評会規定 大正二年一一月一五日
三五 日ノ影向山間里道更生計画説明書 大正四年
三六 岩井川村基本財産条例改正に付許可申請 大正五年三月三日
三七 納税組合功労者調書 昭和五年二月一一日
三八 見立鉱山課税訴状 昭和六年一二月一一日
三九 七折興村会会則 昭和九年三月
四〇 農産漁村共同作業奨励事業 昭和九年
四一 村社小崎神社基本財産に関する規程 昭和一〇年
四二 西臼杵郡岩井川村経済更生計画書 昭和一〇年三月
四三 農山漁村に於ける経済更生実行状況概要 昭和一二年一二月
四四 特別税戸数割条例 昭和一三年七月三〇日
四五 満州農業開拓民送出計画に伴う村更生計画書 昭和一四年一〇月二二日
四六 宗教結社届 昭和一五年四月一一日
四七 忠霊塔・忠魂碑等の措置について 昭和二二年二月四日
四八 支庁掛合案(1) 管内薬店調御届 明治六年九月一八日
四九 郵便局興廃並に線路御変更之儀に付上申 明治二〇年八月二七日
五〇 徴発物件及平均物価諸表 明治二四年三月三〇日
五一 七折村橋梁完成検査 明治二四年八月五日
五二 種牡牛馬取締規則に付き請願 明治二五年三月一日
五三 県道并里道に関する諸表 明治二五年一二月
五四 道路並舟筏に関する調書 明治二五年一二月
五五 宮崎県試掘表 明治二五年一二月三一日
五六 暴風雨被害状況 明治二六年一〇月二一日
五七 日ノ影川普通水利組合設立請願 明治三二年一二月二六日
五八 岩井川大人―大楠道路更正費補助之儀申請 明治三三年五月一日
五九 日ノ影川普通水利組合設立請願 明治三三年一一月二一日
六〇 延岡三田井間仮県道(地理) 明治三七年
六一 生産及消費物価表 明治四〇年
六二 候補種牡馬飼育料補助願 明治四一年三月九日
六三 西臼杵郡産牛馬組合決算他 明治四二年
六四 鉄道線路測量の儀に付陳情書 明治四三年九月二〇日
六五 岩戸村有種牡牝牛使用料条例 明治四三年一二月二三日
六六 岩戸村種牡牛使用料条例に関する件 明治四四年二月二〇日
六七 褒章 明治四四年五月一〇日
六八 日ノ影―川ノ詰間、里道更正歎願書 大正一年一〇月
六九 紀念農事小組合規約 大正二年
七〇 波帰―小原間、里道更正工事 大正三年三月一七日
七一 宮崎県鉱物調査報告 大正五年一二月二五日
七二 七折村大菅馬匹改良組合規約 大正六年四月一七日
七三 大菅馬匹改良組合種畜購入に関する件 大正七年三月二三日
七四 日ノ影―向山間、里道更正工事 大正七年七月一八日
七五 洞嶽川筋見立鉱山発電用水利使用願に関する文書 大正八年九月二日
七六 鉄道速成の儀に付上申 大正八年一〇月二七日
七七 保安林調査復命書 大正八年一二月二〇日
七八 大人耕地整理組合の借入を為す理由 大正九年九月一五日
七九 五ケ瀬川発電所建設に関する文書 大正九年一一月二五日
八〇 保証金利札交付書類(九州電燈株式会社より日之影水利使用願) 大正九年一二月
八一 五ケ瀬川水利使用許可 大正一一年一一月一一日
八二 後梅耕地整理組合耕地整理計画の説明 大正一二年二月一三日
八三 七折村農会々議録(1) 大正一二年九月五日
八四 糸平地区設計書に就て 大正一二年一二月一〇日
八五 後梅耕地整理組合総会議事録 大正一三年二月二五日
八六 宮崎県西臼杵郡茶業組合規約 大正一三年
八七 種付所使用料条例 大正一四年一月三〇日
八八 五ケ瀬川舟路開鑿の事歴 大正一五年一月一二日
八九 信用組合設立認可申請 大正一五年七月一〇日
九〇 末水用水「起債事項並金額変更許可申請」 昭和二年五月一三日
九一 茶業改良組合奨励金交付申請(1) 昭和二年五月一七日
九二 宮水耕地整理組合より日本勧業銀行総裁への開陳書 昭和二年七月五日
九三 日本勧業銀行総裁より宮崎県知事宛書簡 昭和二年七月二〇日
九四 大正十五年度大人耕地整理組合事業成績書(自大正十五年九月一日至昭和二年八月三十一日) 昭和二年一〇月二二日
九五 末水耕地整理組合幹線用水路水源変更調書 昭和二年
九六 自作農創設維持資金貸付規程 昭和三年七月二〇日
九七 糸平耕地整理組合起債事項変更認可申請書 昭和四年三月二六日
九八 宮水耕地整理組合財務整理の件 昭和四年五月二四日
九九 窒素肥料株式会社県道改修書類、平底・鹿狩戸間括 昭和四年六月一二日
一〇〇 昭和御即位大礼記念公有林野県行造林並に地上権設定契約の件 昭和五年一月二〇日
一〇一 鉱毒並工場実地調査の件申請 昭和五年四月一一日
一〇二 七折村長右松伊藏より県耕地課長あて書簡 昭和五年四月一五日
一〇三 設計書 小原耕地整理共同施行地区 昭和六年四月三〇日
一〇四 大原耕地整理組合設計書 昭和六年一一月一二日
一〇五 中崎耕地整理組合陳情書 昭和七年三月一〇日
一〇六 星山耕地整理組合陳情書 宮崎県西臼杵郡岩井川村内星山耕地整理組合 昭和七年四月二一日
一〇七 内務部長事務引継書(本県の水力電気事業に関する意見書及び発電状況) 昭和七年七月
一〇八 見立鉱山鉱滓浚渫に関する件 昭和八年五月一三日
一〇九 宮水耕地整理組合変更設計書 昭和八年一〇月二八日
一一〇 古園耕地整理組合設計書 西臼杵郡岩井川村古園耕地整理組合 昭和八年一二月一四日
一一一 糸平耕地整理組合財務計画書 宮崎県西臼杵郡岩井川村糸平耕地整理組合 昭和九年五月三〇日
一一二 河川横断工作物設置に関する件 昭和一〇年四月二五日
一一三 栃木耕地整理組合変更設計書 西臼杵郡岩井川村栃木耕地整理組合 昭和一〇年五月
一一四 新畑耕地整理組合昭和十四年度各種組合普通事業資金借入申込に関する調書 西臼杵郡七折村新畑耕地整理組合 昭和一〇年七月一五日
一一五 七折村椎茸改良組合事業成績報告 昭和一一年三月五日
一一六 槇峰鉱山煙害に関する誓約書 昭和一一年
一一七 日之影川筋 橋梁架設の件 昭和一二年六月
一一八 七折商業組合統制規程 昭和一二年七月一六日
一一九 延岡電気株式会社の営業内容に関する引継書 昭和一二年七月
一二〇 停車場名改称の件(槇峰駅) 昭和一二年八月四日
一二一 宮水耕地整理組合陳情書 宮崎県西臼杵郡七折村内宮水耕地整理組合 昭和一二年八月二一日
一二二 古園耕地整理組合変更設計書 西臼杵郡岩井川村古園耕地整理組合 昭和一二年八月
一二三 橋梁の寄付の件 昭和一二年一二月一八日
一二四 茶業改良組合奨励金交付申請 昭和一三年四月四日
一二五 分城小原施業森林組合設立趣意書 昭和一三年八月一二日
一二六 椎茸改良組合事業実行終了届 昭和一三年一二月二〇日
一二七 諸和久耕地整理組合変更設計書 宮崎県西臼杵郡岩戸村諸和久耕地整理組合 昭和一四年一月
一二八 竹林奨励金交付申請 昭和一四年六月二八日
一二九 漆増殖奨励金交付申請の件 昭和一五年一月二〇日
一三〇 日ノ影―高森間、鉄道速成に関する意見書 昭和一五年一月二〇日
一三一 槇峯鉱山煙害地復旧造林事業施行の件 昭和一五年二月一六日
一三二 宮崎県穀物集荷配給統制規則 昭和一五年六月二〇日
一三三 昭和十五年度秋季犢糶市成績表 昭和一五年一二月二一日
一三四 岩井川村鳥迫耕地整理組合変更設計書 昭和一六年七月
一三五 七折村森林組合設立認可申請書 昭和一七年一月二六日
一三六 岩井川村森林組合設立申請書 昭和一七年二月五日
一三七 農業保険制度改正関係書類 昭和一八年三月九日
一三八 末水耕地整理組合 沿革 昭和二六年七月二五日
一三九 糸平耕地整理組合 事業報告書 昭和二六年七月三〇日
一四〇 日之影信用組合定款変更認可書 昭和二七年一月一一日
一四一 大楠耕地整理組合事業報告書 昭和二七年四月一五日
一四二 ラミー共同育苗設置申請 昭和二八年九月二六日
一四三 ラミー増産施設 昭和二九年
一四四 慣行水利権届出書 昭和四二年一〇月三〇日
一四五 学区取調 学区取調之儀上申七折村・岩井川村・山裏村 明治一四年七月二〇日
一四六 宮崎県小学校教則 明治一七年一二月五日
一四七 勅語奉読式 施行報告―鹿川小学校 明治二六年二月二八日
一四八 就学奨励 学れい児童就学奨励規定 明治三九年六月二〇日
一四九 宮水小学校増築 増築のため起債 理由書 大正元年九月一六日
一五〇 議案四五公立青年訓練所設置の件 宮水・新町・大菅・高巣野など 大正一五年七月一日
一五一 仲組青年訓練所規則 規則・訓練科目・修了証の見本 昭和四年
一五二 非常時体制 国民精神総動員非常時経済への協力呼びかけ 昭和一二年一〇月二七日
一五三 沖縄県集団引揚 沖縄県引揚児童受入 七折村関係 昭和二一年二月一三日
一五四 小学校の災害復旧日の影町 小学校の災害復旧起債申請 昭和二八年二月二五日
一五五 小学校の合併新設 七折村、岩井川村合併による小学校合併新設―八戸・星山 昭和二九年三月三一日
一五六 国民健康保険 国庫補助金交付申請書 昭和二五年一一月一二日
一五七 診療所開設許可 昭和二七年二月一日
一五八 病院開設許可 昭和二九年七月八日
一五九 児童福祉施設八戸保育園設立認可 昭和三二年六月一九日
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626