図書目録メイボク ハマ ニッキ資料番号:000061981
銘木浜日記
- サブタイトル
- 編著者名
- 今木 善助 共著/伊勢戸 佐一郎 共著
- 出版者
- 東方出版
- 出版年月
- 1989年(平成1年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 286p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/I43
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 著者の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
Ⅰ 三代目、今木善助の誕生
生いたち
丁稚奉公へ
今善一家
修業時代
三年目の檜舞台
個人教育の成果
大阪の河川と材木
私の商い
初めての大取引
横堀将軍、石井定七の失墜
石井定七事件の波紋
母の死
関東大震災
二代目の死
家業継続の名案
一年の喪が明けて
一人娘つるとの縁組
つるの結婚準備
河野伊三雄から今木善助となって
思わぬ信用を得て
大大阪の渦
師走の大火
組合の事業強化
台湾材の活躍
室戸台風
寝姿に惚れるな
Ⅱ 激動の戦時下
長女の闘病
屋久杉入札
二・二六事件発生
変わりゆく町
ただごとではない
待望の男の子
鈴木商廃業の危機
大阪府地方木材会社の発足
戦時下の経済統制
九州の狭野杉を求めて
都市疎開の始まり
輸送ストップ
大阪大空襲の始まり
炎の海
滋賀県野洲への緊急疎開
花と娘と
六月空襲
わが家の焼失
敗戦を迎えて
再出発
Ⅲ 組合の発展とともに
鈴木代行組合の発足
大阪府銘木林産組合の設立
混迷時代
市場開設
苦難のインフレ
大阪銘木協同組合に改組
組合の発展
組合創立一〇周年記念事業の構想
難関突破
新居の改築
全国銘木展示会の大成功
わが家の引っ越し
新時代
鈴木市場の移転問題
ナミの急死
竹中工務店からの打診
交渉成立
鳥飼に移転地決定
造成工事にこぎつけるまで
鈴木団地の町づくり
待望の組合移転
完成した銘木の町
業界の飛躍
長男の結婚
物品税のトラブル
脚光を浴びた輸入銘木
理事長の交替
栄光の引退
そして、今
あとがき/今木善助氏と私
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626