図書目録タケミツ トオル資料番号:000061883
武満徹
- サブタイトル
- ある作曲家の肖像
- 編著者名
- 小野 光子 著
- 出版者
- 音楽之友社
- 出版年月
- 2016年(平成28年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 448,21p
- ISBN
- 9784280000000
- NDC(分類)
- 762
- 請求記号
- 762/Ta63
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 武満徹略年譜:p425-444 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
第1章 音楽との出会い 1930‐49年(0歳から19歳)
コスモポリタンな幼少期
戦争が始まる
戦後の混乱
恩師との出会い
コラム 背格好
第2章 切磋琢磨の日々~友情と愛、生と死 1950‐57年(20歳から27歳)
作曲家・武満徹の誕生
美術+詩+音楽
いつまで生きられるか
「音の河」、われわれをとりまく世界を貫くもの
映画の世界へ
《弦楽のためのレクイエム》
コラム 仕事部屋
第3章 前衛の時代 1958‐63年(28歳から33歳)
動き始めた人生
草月アートセンターでの熱い日々
ヨーロッパの前衛とアメリカの前衛
意欲的な映画監督との出会い
第4章 武満からTAKEMITSUへ 1964‐69年(34歳から39歳)
同時代の思想と感情
現代と伝統
西も東もない新たな一歩(ステップ)
第5章 日本を拠点に、世界に窓を開く 1970‐79年(40歳から49歳)
Expo'70(大阪万博)の開幕
欧米からのラブ・コール
日本からの発信
コラム 渋谷区宇田川町へ転居
多摩湖町へ転居
第6章 普遍的卵(ユニヴァーサル・エッグ)を抱えて 1980‐89年(50歳から59歳)
夢の風景、水の風景を音楽で描く
正のエネルギーに変換する想像力(ヴィジョン)
音楽祭での交友
コラム 口笛の名人
第7章 希望 1990‐96年(60歳から65歳)
還暦を迎えて
音楽の世界市民として
遠い呼び声の彼方へ
注
武満徹略年譜(小野光子編)
あとがき
武満徹をめぐる人々
武満徹作品名索引
人名・団体名索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

