東京都市計画の遺産
- サブタイトル
- ちくま新書 1094 防災・復興・オリンピック
- 編著者名
- 越澤 明 著
- 出版者
- 筑摩書房
- 出版年月
- 2014年(平成26年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 286p,図版[4]p
- ISBN
- 9780000000000
- NDC(分類)
- 518
- 請求記号
- 518/Ko87
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 『都政新報』に連載した「新・東京都市計画物語」(2013.5-2014.4)に加筆修正し、再構成したもの
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
序章 歴史とともに再生する街・東京
江戸開府から四一〇年の歴史/小泉内閣時代の都市再生/安心・安全への備えが急務/歴史と現代をつないで
第一章 帝都復興と大東京の誕生
震災市長、俳人―永田秀次郎/市政を訴えたラジオ演説と小冊子/東京の国際地位向上に心血/静かに過ぎた関東大震災九〇周年/大正時代と現代の決定的な違い/戦災と高度成長で消えた景観/新宿副都心とトトロの家―近藤謙三郎/焼失したトトロの家/近藤謙三郎の先見
/東京初の幹線道路「明治通り」/東京都市計画環状道路の大きな役割/知られざる高級住宅地「上北沢」/京王電気軌道の沿線案内図から/上北沢分譲地の開発経緯/ロンドンのハムステッド・ガーデン・サバーブとの類似点
第二章 甦る東京―戦災復興の正負の遺産
戦災復興の全体状況とその後/駅前広場と都市計画の関係/恵比寿の戦災復興/麻布十番の粋な広場/復興は行政の責務/JR沿いに存在する細長い公園/緑の防災帯/健康的で文化的な歓楽街―鈴木喜兵衛の構想/地元の尽力で復興をなした新宿歌舞伎町/大地主・峯島茂兵衛の理解
/復興計画の進展と挫折/奇策「文化産業博覧会」の開催/歌舞伎町に息づく鈴木喜兵衛の思想/大井町と五反田の戦災復興/現存する旧池上通り/五反田一帯の復興事業/未成の放射二号線/環状二号線の開通/マッカーサー道路という俗説の元は?/環二通りと建物疎開
/一〇〇メートル道路計画
第三章 〝山の手〟復興物語―中野、阿佐ヶ谷を復興させた人たち
新井薬師の戦災復興―組合長、窪寺伝吉/地元をまとめあげた窪寺伝吉とは/新井五差路の街園/難渋した法務省との折衡/貫き通した信念/中野通り桜まつり/中野区復興まちづくりの遺産/杉並区のシンボルロード・中杉通りのケヤキ並木/中杉通りの原型は戦前の「細道路」
/疎開空地帯の意図/坂井寅三郎ら地元有志の熱意/ケヤキ並木誕生の秘話
第四章 神宮外苑と三つの東京オリンピック―一九四〇・一九六四・二〇二〇
神宮外苑とオリンピック
一九四〇年オリンピックと戸田漕艇場/港区港南の五色橋は幻のオリンピック遺産/東京芝浦にスケート場が造られた謎/馬事公苑/代々木練兵場と代々木公園/歴史に翻弄されたオリンピック公園/主会場駒沢と朝霞選手村を結ぶ環七/明治神宮外苑と都市計画道路の移設
/奉賛会の意思
神宮外苑にふりかかる困難の歴史
神宮を巡る東京市、JOC、内務省の思惑/戦後の明治神宮、四つの困難/明治神宮、体育会、文部省、大蔵省の綱引き/外苑を管理しようとする文部省/外苑競技場の文部省移管/外苑の風致景観を損った一九六四年オリンピック
一九六四年の都市改造
一九六四年オリンピックとホテル建設/東龍太郎知事とオリンピック招致/最大の懸案は選手村/代々木を巡るアメリカの方針転換/難行した代々木の跡地利用/オリンピック道路建設のスピード/環七通りと笹目通り/オリンピックのおかげで整備された道路/首都高速道路
新国立競技場問題
基本的計画案の予算大幅超過/まだある新国立競技場の問題/受け身に終始する東京都/都営住宅の取り扱い/都市計画代々木公園内の建築制限/都市計画公園と都立公園/三区の都市計画審議会/国家プロジェクトと地方公共団体/新国立競技場をどうすべきか
第五章 防災まちづくり―来るべき首都地震に備えて
補助線と細道路/環状六・五号線、補助二六号線/知られていない補助線道路の歴史/評価できる「特定整備路線」の政策/高度防災の鍵となる補助二六号線/未完の東京都市計画/品川区マスタープラン/品川区の意思決定・政策判断を支える/由緒ある地名を捨て去った住居表示
/防災都市づくりの鍵/高円寺、純情商店街/高円寺の戦災復興事業/灰皿が飛んだ住民説明会/都から区へ押し付けたまま放置
終章 東京の都市政策に何が必要か
最優先は防災と少子高齢化のまちづくり/公共施設の長期維持計画と羽田空港の拡充強化/都市観光・文化力の強化と、都市景観の回復が必要/トラムと都市緑化、五輪準備と、大学の都心回帰
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

