図書目録ショウワ ブンカ ノ ダイナミクス資料番号:000061875

昭和文化のダイナミクス

サブタイトル
表現の可能性とは何か
編著者名
中江 桂子 編著
出版者
ミネルヴァ書房
出版年月
2016年(平成28年)11月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
vii,291p
ISBN
9784620000000
NDC(分類)
361.5
請求記号
361.5/N31
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献:章末
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

プロローグ いま、表現を考えることについて(中江桂子)
 
第I部 表現―その魅力の源泉をたぐりよせるために
昭和前期の漫画メディアと漫画家たち(夏目房之介)
少年探偵団の生き物の愛しかた―ボーイスカウトとサーカス―(浜田雄介)
映画と彫刻は兄弟―映像表現とテクノロジーについて―(萩原朔美)
 
第II部 メディアを介在させない、という戦略
紙芝居が「俗悪」だった頃(鈴木常勝)
フォークを歌う、ライブで歌う(中川五郎)
 
第III部 抑圧されたものをこそ愛すること
ゲテモノから女王へ―美空ひばりとその時代―(市川孝一)
村上春樹とジャズ―新しい文体が模索するもの―(宮脇俊文)
自然・生態系のファンタジスタ―宮崎駿のインパクト―(千葉伸夫)
 
第IV部 内なる外部を覚醒させよ
トランスジェンダー・カルチャーの昭和史(三橋順子)
挑発を仕掛ける―『天井棧敷』と『ビックリハウス』―(榎本了壱)
舞踏―未知の世界が開いたもの―(山田せつ子)
 
エピローグ 表現者たちと現代社会(中江桂子)
 
あとがき(中江桂子)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626