図書目録ハンセンビョウジ モンダイシ ケンキュウ資料番号:000061830
ハンセン病児問題史研究
- サブタイトル
- 国に隔離された子ら
- 編著者名
- 清水 寛 編著
- 出版者
- 新日本出版社
- 出版年月
- 2016年(平成28年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 549p
- ISBN
- 9784410000000
- NDC(分類)
- 498
- 請求記号
- 498/Sh49
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- ハンセン病児問題史年表(江連恭弘,清水寛):p[531]-[546]
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はしがき
ハンセン病児問題について(清水寛)
第I部 研究編
総論・ハンセン病療養所における子どもたちの生活・教育・人権の歩み(江連恭弘/清水寛)
多磨全生園の文集『呼子鳥』にみる病児たちの意識(篠崎恵昭/清水寛)
栗生楽泉園の『高原』誌にみる病児たちの意識(篠崎恵昭/清水寛)
長島愛生園の病児たちの意識―〝愛生人〟構想からみた『望ヶ丘の子供たち』(一九四一年)の検討(篠崎恵昭/清水寛)
韓国におけるハンセン病回復者「定着村」の「未感染児」に対する共学拒否事件―一九六〇年代の慶尚道と首都ソウルを中心に(金福漢)
ハンセン病児問題史の学習・研究の歩み(清水寛/江連恭弘)
第II部 証言編
多磨全生園について
栗生楽泉園について
長島愛生園について
沖縄愛楽園における「患者補助教師」としての歩み(聴き書き)(宮城兼尚)
第III部 資料編
日本特殊教育学会第三六回大会自主シンポジウム ハンセン病療養所における子どもたちの生活・教育・人権の歴史と未来への教訓[I]―国立療養所多磨全生園を中心に
日本特殊教育学会第三七回大会自主シンポジウム ハンセン病療養所における子どもたちの生活・教育・人権の歴史と未来への教訓[II]―国立療養所栗生楽泉園を中心に
日本特殊教育学会第三八回大会自主シンポジウム ハンセン病療養所における子どもたちの生活・教育・人権の歴史と未来への教訓[III]―国立療養所長島愛生園を中心に
ハンセン病児問題史年表(江連恭弘/清水寛)
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626