図書目録ショウワ 20ネン 3ガツ 10ニチ リンカイ コクミン ガッコウ オ オッテ資料番号:000061791
『昭和20年3月10日臨海国民学校』を追って
- サブタイトル
- 編著者名
- 小保方 貞夫 編著
- 出版者
- まさき写植
- 出版年月
- 2004年(平成16年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 158p
- ISBN
- NDC(分類)
- 374.8
- 請求記号
- 374.8/O14
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
一、『昭和二〇年三月一〇日臨海国民学校』を追って
参考にした資料
高橋静子先生のこと
飯塚ミイさん宅訪問の記
木村連郎先生を訪ねて
高村うめ先生の話
二、構成『昭和二〇年三月一〇日臨海国民学校』
長い旅のまとめ
三月一〇日零時八分
逃げまどう人々
一夜明けて三月一〇日の朝
講堂に運び込まれた数百の死体
小さな画用紙の卒業証書
三、三十一年目の卒業式とヤマモモの木
四、平和を願って―三つの慰霊碑
二〇〇二年(平成十四年)あとがき
五 新たな出会い
校長室からの発見
牡丹町町会長さんとお二人の手記
谷はるさんの手記
今塚武雄さんの手記
「谷はる様」―二年生の手紙
手紙が書かれるまで
二年生の手紙
二人のご婦人の来校
二〇〇三年(平成十五年)あとがき
亡くなった子どもたちのこと、食糧ビルのこと ちいちゃんのかげおくりに寄せて
六 新しい証言―その時臨海小に避難した少年
山﨑信司さんの手記
山﨑さんとの対面
二〇〇四年(平成十六年)あとがき
以下資料
資料① 飯塚ミイさんの話(インタビュー全文)
資料② 山田美佐子さんの手記「深川のあの日」
資料③ 相馬長次郎さんの聞き書き「町会六〇人が舟に乗り」
資料④ 鈴木寿美子さんの手記「父はどこかで生きている」
資料⑤ 橋本さがのさんの手記「爆撃機の中の顔」
②、③、④、⑤は『東京大空襲・戦災誌』よりコピー転載
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

