図書目録シャシン デ ツズル イワキ ノ クラシ資料番号:000061782

写真で綴るいわきのくらし

サブタイトル
編著者名
草野 日出雄 著
出版者
はましん企画事業部
出版年月
1974年(昭和49年)12月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
252p
ISBN
NDC(分類)
212.6
請求記号
212.6/Ku84
保管場所
閉架一般
内容注記
監修:和田文夫
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに(草野日出雄)
序(岩崎敏雄)
序(和田文夫)
口絵<カラー>
 
<日々のくらし>
小名浜港むかしの小船漁
いまの小船漁業
地引網
ウニの貝やき
昆布の採れたむかしの小名浜港
いまの小名浜港のわかめ採り
むかしの潜り
いまの潜り
むかしの魚市場
いまの魚市場
ぼでふり
さんまのみりん干し
代搔(しろかき)
水車
むかしの農仕度
いまの農仕度
各地の野良着
よせ刈り
除草剤
田の草取り
畑作業
手竹
上遠野の馬市
朝草刈り
請負防除
麦こぎ
ねこ
はせぎ
案山子
棒がけ
藁ぼっち
繩捩り
囲炉裏
たきぎ
洗い場
蚊いぶし
裁縫と洗濯
針仕事
車井戸
漁具
こんにゃく玉の栽培
水車
薬草採り
紙すき
さしもじり
干瓢むき
蚕さま
節句と菖蒲
七夕の藁馬
さかむかえ(酒迎え)
秋祭り
熊野神社の神事
海難よけを祈る湯立ての神事
お寺で祈祷
戻ってきた獅子舞
祭りの出店
祭りの点描
団子突き
まなぐ千
豆まき
上市萱の集落
いわきと炭砿
くうじやま今昔
小名浜港今昔
むかしの子どもの遊び
 
<正月とその前後>
いわきのおもな正月行事
いわき地方いまの正月飾り
正月のしきたり<鈴木家の正月行事から>
花餅
娘島田と花餅
すす掃き
かぐらぶち
万歳
獅子舞
いわき市の地図
 
<冠婚葬祭と盆行事>
樽入れ
むかしの婚礼
浜の葬式<むかし>
各地の葬式
まちの葬式
四十九の餅
中宿
上荒川の葬送儀礼
神葬祭
法事
墓碑を建てる
七夕の朝に墓掃除
盆の朝市
迎え盆
盆の花竹
盆棚
精霊棚
盆送り
じゃんがら念仏踊り
 
<いろいろな職業>
むかしの飴売り
いまの飴売り
紙芝居屋
箕なおし
鍛冶屋
ブリキ屋
研師
研屋
目立屋
木挽さま
経師
ちょうちん屋
下駄屋
靴屋
桶屋
たがやさま
ざる屋
籠屋
畳屋
ハンコ屋
染物師
紋屋
家大工
宮大工
船大工
網大工
左官屋
こまい屋(木舞屋)
指物大工
建具屋
臼屋
植木職
石屋
瓦師
瓦屋
ふしけずり
杜氏
馬車引き
物干竿の行商
菓子職人
そば屋
雑貨屋
金物屋
商家の看板
置屋
 
<いわきの民具>
いわき市教育委員会収蔵品から
阿部家の民具<上市萱>
三瓶家の民具<下市萱>
松崎家の民具<西小川>
高木家の民具<常磐藤原>
 
あとがき
著者紹介

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626