図書目録ハンキュウ ブレーブス ゴジュウネンシ資料番号:000061736

阪急ブレーブス五十年史

サブタイトル
編著者名
阪急ブレーブス 編/阪急電鉄 編
出版者
阪急ブレーブス
出版年月
1987年(昭和62年)1月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
426p,図版18枚
ISBN
NDC(分類)
783
請求記号
783/H29
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
共同刊行:阪急電鉄 付:参考文献
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵
 
第一部 日本プロ野球の源流
前史―宝塚運動協会の航跡
プロ野球の黎明期
日本のプロ野球団第1号、日本運動協会の光芒
宝塚運動協会へ幸ある移植
一通の海外電報―大阪阪急野球協会の誕生
プロ野球新時代の胎動
大阪阪急野球協会の結成
前史略年譜
 
第二部 阪急ブレーブス、栄光の球跡50年
波乱の序走―激動期のなかの一リーグ時代
昭和11年=大阪阪急野球協会のスタート
昭和12年=新たなホームグラウンド、西宮球場を得て
昭和13年=山下新監督のもと新たな出発
昭和14年=〝打〟のチームから〝機動力〟のチームへ
昭和15年=夏季、全球団大陸へ遠征
昭和16年=〝井野川采配〟冴え、夏季優勝を飾る
昭和17年=戦時色強まり、チーム力保持に苦しむ
昭和18年=緊迫化する戦時体制のなかで
昭和19年=解散前夜の厳しい状況のなかで
昭和20年=プロ野球復興への努力
昭和21年=いち早くチームの再建を進めて
昭和22年=〝ブレーブス(勇者たち)〟の名のもとに
昭和23年=打線の小型化を機動力でカバー
昭和24年=8年ぶりの2位で、一リーグ時代終わる
二リーグによる再スタート―球界発展のなかに雌伏の歳月
昭和25年=チームワークで苦難の年を乗り切る
昭和26年=プロ野球界の新秩序定まる
昭和27年=初の黒人選手を迎えて
昭和28年=〝夜の勇者〟、ナイター新時代に勇躍2位
昭和29年=梶本隆夫入団、20勝を挙げる
昭和30年=後半、波乱を呼ぶ快進撃
昭和31年=球団創立20周年に花飾れず
昭和32年=名伯楽、藤本定義を迎えて
昭和33年=夏場の首位、ファンを沸かせる
昭和34年=球団創立以来の最低勝率、不調の1年
昭和35年=〝打てるチーム〟への脱皮を目指して
昭和36年=中田、ホームラン王に輝く
昭和37年=新しいチームカラーの芽ばえ
昭和38年=西本新監督を中心に、阪急新生を期す
昭和39年=球趣盛り上げた南海との首位攻防
昭和40年=前年の躍進続かず、4位に低迷
昭和41年=新しい時代へ、大きな試練
第1期黄金時代―悲願達成、パ・リーグの盟主に
昭和42年=球団創立以来32年目、リーグ初優勝成る
昭和43年=パ・リーグの連続制覇を果たす
昭和44年=地力を発揮してパ・リーグ3連覇
昭和45年=投打噛み合わず、4年ぶりのBクラス
昭和46年=ヤングブレーブスの開花、2年ぶりのリーグ優勝
昭和47年=2年連続5度目のリーグ優勝
昭和48年=2シーズン制の第1年目、プレーオフに惜敗
昭和49年=上田新監督の第1年目を前期優勝で飾る
第2期黄金時代―3年連続〝日本一〟を達成
昭和50年=球団創立40年目、遂に栄光〝日本一〟に
昭和51年=前・後期制覇、巨人も倒し2年連続〝日本一〟
昭和52年=上田野球の開花、3年連続日本シリーズに優勝
昭和53年=前・後期制覇、パ・リーグ初の4年連続優勝
昭和54年=梶本阪急、後期優勝。プレーオフで涙を飲む
昭和55年=前・後期Bクラス、再建急務となる
昭和56年=上田監督復帰、優勝にいま一歩及ばす
昭和57年=6・23の西武決戦に敗れ、前期優勝を逃す
昭和58年=再建元年、新生・阪急への第一歩
昭和59年=ヤング勇者たくましく成長、独走のパ・リーグ制覇
昭和60年=投打噛み合わず西武の独走を許し、V2成らず
次なる半世紀へ
 
第三部 資料編
歴代オーナー・役員・監督
全球団名変遷系統図
年次成績表
年度別全試合成績
阪急―阪神定期戦戦跡
背番号別選手変遷
年度別監督・コーチングスタッフ
全選手ライフタイムレコード
ユニホームの歴史
球団歌・応援歌
阪急西宮球場概要
西宮運動場の催事記録
 
監督プロフィル
初代/三宅大輔
第2代/村上実
第3代/山下実
第4代/井野川利春
第5・7代/西村正夫
第6代/浜崎真二
第8代/藤本定義
第9代/戸倉勝城
第10代/西本幸雄
第11・13代/上田利治
第12代/梶本隆夫
 
勇者クローズアップ
宮武三郎
北井正雄
堀尾文人 黒田健吾
山下好一 重松通雄 荒木政公
石田光彦 山田勝三郎
森弘太郎 新富卯三郎
山田伝 笠松実 上田藤夫
天保義夫
坂田清春 日比野武
丸尾千年次 野口明
野口二郎 青田昇
今西錬太郎
平井正明 川合幸三
古川清蔵 玉腰忠義
山下健 中谷順次
藤井道夫 柴田英治
ジミー・ニューベリーとジョン・ブリトン 東谷夏樹
ジョナス・ゲインズ 阿部八郎
ローレンス・レインズ 原田孝一
ロベルト・バルボン 岡本健一郎 渡辺清
河野旭輝 種田弘
米田哲也
本屋敷錦吾 秋本祐作
足立光宏
滝田政治 衆樹資宏
中田昌宏 岡嶋博治
安藤治久 戸口天従
石井晶
ダーリル・スペンサー 石井茂雄
ゴードン・ウインディ 山口富士雄
山本公士 住友平
長池徳二 阪本敏三
大熊忠義 矢野清
岡村浩二 森本潔
福本豊 加藤秀司
山田久志
大橋穣 高井保弘
水谷孝 種茂雅之
山口高志 ロベルト・マルカーノ
戸田善紀 バーナード・ウイリアムス
佐藤義則
河村健一郎 稲葉光雄
蓑田浩二
島谷金二 白石静生
今井雄太郎 弓岡敬二郎
山沖之彦 中沢伸二
松永浩美 水谷実雄
ブーマー・ウエルズ
藤田浩雅 熊野輝光

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626