図書ショウワ ノ アルバム センダイ ナトリ000061722

昭和のアルバム仙台・名取

サブタイトル1~10
編著者名
昭和のアルバム編集室 編者
出版者
電波実験社
出版年月
2015年(平成27年)6月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
279p
ISBN
9784864900218
NDC(分類)
212.3
請求記号
212.3/Sh97
保管場所
閉架一般
内容注記
文献あり
和書
目次

口絵 カラー写真で綴る仙台・名取のあゆみ
第一章 未だ記憶に残る美しい街の景色
・八木山橋を正面から望む(昭和10年頃)
・仙台城大手門と隅櫓(昭和10年頃)
・仙台衛戌病院正面(昭和10年頃)
・増築後の仙台市立病院(昭和12年)
・見物人が並ぶ遊技場(昭和10年頃)
・増田国民学校に二宮尊徳像を寄贈(昭和16)
・剣道の練習に励む男子児童(昭和15年)
・女子教育の拡充と宮城県女子専門学校(昭和10年頃)
・土井晩翠と旧制二高生(昭和7~8年頃)
・盛大に行われた東北産業博覧会(昭和3年頃)
・仙台陸軍教導学校本館(昭和15年頃)
・出兵兵士を送る町民(昭和13年頃)
・旧制中学の滑空班(昭和17年頃)
・仙台空襲後の芭蕉の辻(昭和20年)
コラム1「政宗が眠る瑞鳳殿の歴史」

第二章 郷愁をそそる情緒豊かな街並み
・仙台南部の遠景(昭和31年)
・仙石線の買い出し列車(昭和21年)
・列車内闇米検査(昭和28年)
・市庁舎から東一番丁を望む(昭和29年)
・レンガの高架橋も印象的なX橋(昭和20~30年代)
・今も面影残す文化横丁(昭和40年代後半)
・庶民的な店が並ぶ宮町商店街(昭和38年)
・未舗装だった頃の閖上の通り(昭和29年)
・手倉田地区の農業団体(昭和20年代)
・藤崎前で昭和天皇を迎える市民(昭和22年)
・梅田川の星霜活動(昭和41年)
・秋保村で建設中の吊り橋(昭和20年代前半)
・竣工直後の八木山橋(昭和40年)
・仙台港建設前の長浜海岸(昭和37年)
コラム2「復興を担った市長、岡崎栄松」

第三章 高度経済成長を支え続けてきた街の産業
・新築中の門間箪笥店(昭和2年)
・昭和時代の藤原金港堂(昭和3年)
・東北配電株式会社の発足(昭和17年)
・青葉通から見た藤崎本店(昭和61年)
・亀井商店からカメイへ(昭和60年)
・戦後に移転した七十七銀行本店(昭和50年前後)
・エンドーチェーン駅前店がオープン(昭和47年)
・南染師街・青山染工場の建物(昭和50年頃)
・一番町四丁目の老舗・さん竹(昭和28年)
・活気あふれる仙台朝市(昭和45年頃)
・仙台駄菓子・石橋屋の前で(昭和36年)
・秋保にさいちがオープン(昭和54年)
・名取市閖上の水田(昭和20年末)
・仙台水産の前身・宮水(昭和25年)
コラム3「観光でにぎわってきた秋保温泉」

第四章 思いが巡る懐かしの場所&施設
・火災で焼失した東北劇場(昭和30年頃)
・大ヒット作の垂れ幕がかかる仙台東宝劇場(昭和53年)
・長町に建設された仙台競馬場(昭和13年頃)
・登山客でにぎわう泉ヒュッテ(昭和32年)
・三笠宮寛仁親王、博物館来訪(昭和59年)
・レジャー施設、西花苑遊園地(昭和40年頃)
・平服姿の政宗像(昭和31年)
・大年寺の惣門前にて(昭和35年)
・戦時中の教会での作業(昭和10年)
・エンドーチェーン屋上の特設リンク(昭和50年代後半)
・赤レンガ造りの宮城控訴院(昭和22年以降)
・六角塔の宮城刑務所(昭和39年頃)
・十字屋仙台店が開業(昭和47年)
・東一番丁にあった信用堂喫茶部(昭和34年)
コラム4「昭和時代、仙台を訪れた外国人」

第五章 温もりを感じるよき家庭・子どもたち
・広瀬川でボート遊び(昭和44年)
・新興住宅地の開発も進む(昭和49年)
・閖上港で遊ぶ(昭和54年)
・コーヒーも家庭で飲む時代(昭和37年)
・雛祭りのごちそうはケーキ(昭和36年)
・櫻岡大神宮での七五三(昭和40年代)
・仙臺大神宮での結婚式(昭和16年)
・元寺小路教会での結婚式(年代不明)
・宮城一女高のボガート?(昭和25年頃)
・道路だって遊び場に(昭和30年代)
・川も子どもたちの遊び場だった(昭和40年代)
・冬は凧上げを楽しむ(昭和40年代)
・名取市のバイタルネット前で(昭和50年頃)
・商店街のスイカ割り(昭和53年)
コラム5「今も残る仙台の風習・習慣」

第六章 毎日がにぎやかだった思い出の学び舎
・宝保育園の入園式(昭和42年)
・聖ウルスラ学院小学校空撮(昭和30年代)
・増田小学校の運動会と新校舎(昭和54年)
・小学校での集団予防接種(昭和42年)
・仙台市中総体の開会式(昭和51年)
・一面銀世界の校庭(昭和52年)
・仙台一高・二高硬式野球定期戦(昭和51年)
・服装自由化1年目の仙台三高入学式(昭和45年)
・喜びいっぱいの高校合格発表(昭和44年)
・宮城学院東三番丁キャンパス(昭和40年頃)
・再建した仙台白百合学園(昭和26年)
・建設中のシュネーダー記念図書館(昭和28年)
・託児所で実習する東北福祉大生(昭和40年頃)
・入学式に臨む女子学生(昭和51年)
コラム6「街が学生デモに揺れた日」

第七章 市電から車、そして飛行機の時代へ
・長町車庫での洗車風景(昭和40年代)
・閑散とした車内(昭和40年代前半)
・雪の西公園通(昭和50年)
・南町通を走るお別れ電車(昭和51年)
・4代目仙台駅舎(昭和45年頃)
・秋保温泉へつなぐ秋保電鉄(昭和34年)
・予備校の広告が写る仙石線の車内風景(昭和40年代)
・国鉄時代の列車札(昭和51年)
・新仙台駅舎の工事(昭和52年)
・東北新幹線始発のテープカット(昭和57年)
・ペデストリアンデッキから見たバスプール(昭和60年頃)
・仙南交通バスセンター(昭和43年)
・仙台市地下鉄南北線が開業(昭和62年)
・閖上と藤塚の渡し舟(昭和30年代初期)
コラム7「昭和時代の市電&バス料金」

第八章 街にあふれていたレジャー施設&祝祭
・アイスホッケーを楽しむ男子学生(昭和初期)
・七夕飾りを写生する山下清(昭和31年)
・雨の仙台市内を駆け抜ける聖火ランナー(昭和39年)
・広瀬川でスケート(昭和40年代)
・東北大博覧会開催(昭和42年)
・街を見下ろす山の上の観覧車(昭和47年)
・仙台新港のサーフィン(昭和40年代後半)
・エンドーチェーンのスーパーカーショー(昭和52年)
・'87未来の東北博覧会(昭和62年)
・ミス七夕パレード(昭和41年)
・閖上港祭り(昭和20年代)
・秋保温泉の盆踊り(昭和30年頃)
・大崎八幡宮の例大祭(昭和50年)
・ミス映画村コンテスト(昭和60年)
コラム8「野球の聖地、宮城の歴史」

第九章 平成に向かい大きく変貌を遂げる都市
・切り崩された月急山(昭和55年)
・解体される旧米軍キャンプ施設(昭和50年頃)
・元寺小路のX橋周辺(昭和52年)
・人でにぎわう一番町(昭和53年)
・市民まつりのパレード(昭和56年頃)
・駅前に開店したams西武(昭和57年)
・仙台新港の日本丸Ⅱ世(昭和59年)
・雪の東二番丁通(昭和60年)
・川内運動場の竣工記念試合(昭和60年)
・政宗フィーバーに沸いた第3回仙台・青葉まつり(昭和62年)
・閖上のサイクルスポーツセンター(昭和51年)
・雷神山古墳から見た秋の景色(昭和63年)
コラム9「天災から立ち上がる街」
○編集後記/取材・写真提供協力者、資料提供者/主な参考文献