図書目録ニチエイ カイセン エノ ミチ資料番号:000061694

日英開戦への道

サブタイトル
イギリスのシンガポール戦略と日本の南進策の真実 中公叢書
編著者名
山本 文史 著
出版者
中央公論新社
出版年月
2016年(平成28年)11月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
315p
ISBN
9784120049019
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/Y31
保管場所
閉架一般
内容注記
索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに

序章 「シンガポール戦略」
 「ジェリコ・リポート」/「シンガポール戦略」の起源/シンガポール基地建設案の採用とその後/センバーワン海軍基地/縮小される基地計画/政権交代とシンガポール海軍基地/建設開始と引き延ばされる建設期間/対自治領政策から対日戦略へ/帝国両端での脅威/シンガポール海軍基地の開港/「シンガポール要塞」の実情/約束の履行?/開戦/「プリンス・オブ・ウェールズ」撃沈/シンガポール陥落

第一章 太平洋のバランス・オブ・パワー
 ワシントン会議に向けた海軍の準備/ワシントン会議に向けた陸軍の準備/ワシントン会議に向けた日英の基本方針/ワシントン海軍軍縮条約第一九条/陸軍の反対/新たなるバランス・オブ・パワーの成立/帝国国防方針/帝国国防方針改定/ジュネーヴ会議/ロンドン軍縮会議に向けて/ロンドン会議への基本姿勢/おわりに―「シンガポール戦略」と日本海軍

第二章 海軍軍縮体制の終焉
 ロンドン会議と統帥権干犯問題/満州事変と第一次上海事変/海軍軍縮の終焉と第一九条/おわりに

第三章 世論の受け止め―一九二〇年代
 基地との最初の遭遇/関東大震災とその後/労働党による一時休止/シンガポール海軍基地をめぐる日英の外交協力/シンガポール海軍基地と一九二〇年代の論客たち/おわりに―一九二〇年代の言論空間におけるシンガポール海軍基地

第四章 世論の受け止め―一九三〇年代
 「一九三五~三六年の危機」/未来戦記とシンガポール海軍基地/反英論の盛り上がりとシンガポール海軍基地/頂点を迎える反英論/池崎忠孝『新嘉坡根拠地』/おわりに―一九三〇年代の言論空間におけるシンガポール海軍基地

第五章 一九三六年の南進策の再検討
 南進策の浮上/「帝国国防方針」の改定/南進策の主唱者たち/おわりに―一九三六年の南進論

第六章 マレー・シンガポール攻略「作戦計画」の起源と進化
 作戦計画なき「作戦計画」/マレー・シンガポール攻略作戦の起源/井本熊男の南洋視察旅行/「マレー・シンガポール攻略作戦」作戦計画の進化/おわりに―「作戦計画」の持つ意味とは?

第七章 欧州戦争の衝撃と南進
 欧州戦争と日本/おわりに―一九四〇年の南進論

第八章 大戦略なき開戦
 戦争への躊躇―一九四一年春/独ソ戦開戦前夜の状況/独ソ戦の衝撃/戦争への道/おわりに―隊英戦争から対米戦争への拡大

第九章 シンガポール攻略に向けた準備の完成
 シンガポール攻略に向けた準備/おわりに

あとがき

人名索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626