図書アイコク チュウガクセイ ノ ニッキ000061681

愛国中学生の日記

サブタイトル1~10
大東亜戦争敗戦後の転向
編著者名
赤塚 順一 著
出版者
東京六法出版
出版年月
2016年(平成28年)9月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
262p
ISBN
9784903083438
NDC(分類)
916
請求記号
916/A33
保管場所
閉架一般
内容注記
文献あり
和書
目次

はじめに

日記[第一部]昭和20年4月1日~昭和20年8月15日
(中学3年生に進級から終戦日まで)
 東京大空襲
 小磯内閣総辞職
 沖縄決戦
 ルーズベルト大統領
 ムッソリーニ総帥殺害
 ベルリン占領
 ナチ政権降伏
 独軍、全軍降伏
 静枝の疎開先の訪問
 聯合艦隊司令長官に小沢治三郎中将
 米国戦闘機に機銃射撃される
 広島に原子爆弾投下
 天皇陛下ポツダム宣言受諾

日記[第二部]昭和20年8月16日~昭和20年10月6日
(終戦翌日から中学3年2学期まで)
 勤労動員修了
 敗戦後都立九中での授業再開
 米軍進駐後の日本政治の解体
 連合軍進駐
 日本軍解体による兄の帰京
 学校における農場での作業
 幸雄(陸軍幼年学校卒)、貞雄(海軍機関学校卒)兄弟の悲劇

日記[第三部]昭和21年1月1日~昭和21年1月13日
(中学3年の正月休み)
 敗戦翌年の正月
 敗戦後の国民の唯一の娯楽(映画鑑賞)
 敗戦後の社会の混乱

日記[第四部]昭和21年4月1日~昭和21年5月7日
(中学4年生に進級後の1学期の生活)
 中学3年3学期の成績
 山梨県の親戚訪問
 父と二人で身延山久遠寺の参詣
 妹、静枝の都立北野高校入学
 父の人生の苦労話
 落合新校長の就任
 戦後の食糧難と国民の飢餓

日記[第五部]昭和22年3月22日~昭和22年8月31日
(中学5年生に進級から卒業まで)
 中学4年終了時の旧制一高受験の失敗
 兄の恋愛問題
 中学卒業時の旧制一高の入學試験の失敗
 浪人せずに慈恵医大予科に進学

読後感―我が国の最近の子どもたちの生育上の問題点と対策
 (一)愛国心
  大東亜共栄圏と聖戦/ガンディー(マハートマー)の独立運動/東南アジア諸国の独立/東南アジア連合の成立/米国の安全保障下で経済大国へと発展/21世紀の中国の台頭/神風特攻隊の自己犠牲の精神/国防における抑止戦略/民族と愛国心/我が国の現在の愛国教育
 (二)戦前・戦後の親子関係
  人間と他の動物の親子関係の差異/戦前の道徳教育/教育勅語の役割/教育基本法の制定/道徳教育と「知行合一」/社会現象としての「さむらいジャパン」/野口英世の影響/親子の信頼関係/最近の父母殺しの増加/北野武氏の道徳論/尾木直樹氏の「親子共依存と社会の絆依存」依存論/「食は愛なり」
 (三)師弟関係、友人関係
  戦時中の都立九中の教育/戦時中の工場動員の実態/敗戦後の師弟関係の変化/戦前の学校の「いじめ」/戦後の「いじめ」の趨勢/少子化と失敗のできない子育て論/疲弊する学校と教職への悲観論/いじめ対策としての新しい体制つくり
 (四)テレビなどマスコミ情報の子どもへの影響
  マスコミ情報の子どもへの影響/米国における乳幼児のテレビ視聴の制約/我が国の子どもの成育におけるテレビの負の影響
 (五)インターネットによる子どものトラブル
  高度情報社会の子どもへの悪影響/インターネットの悪用で子どもが犯罪に巻き込まれる/子どもにインターネットの適切な活用のルールを教える
 (六)社会の風潮と子どもの行動との関係
  エリートの社会的責任(noblesse oblige)/子どもは親の鏡である
 (七)青少年の男女関係
  世界における頑迷な性差別/離婚は日常茶飯となり、子どものストレスや悲劇は増加/離婚後進国の日本の子どもの養育状況は未開発国なみ

まとめ
あとがき
参考資料