図書目録シマネ ノ カンコウ レジャーシ タイショウ 、 ショウワ センゼン資料番号:000061678
島根の観光レジャー史(大正、昭和戦前)
- サブタイトル
- 編著者名
- 有馬 誉夫 著
- 出版者
- ハーベスト出版
- 出版年月
- 2016年(平成28年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 141p
- ISBN
- 9784864562171
- NDC(分類)
- 217.3
- 請求記号
- 217.3/A99
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
第Ⅰ章 大正期
島根に訪れる観光団が続々と
松陽新報募集観覧団 京阪、東京へ
日本最初の観光地人気投票
宍道湖への「観光」のまなざし
島根の〈農村と都市〉問題 『過疎』のはじまり
第Ⅱ章 昭和前期
島根観光協会 設立前史
島根観光協会 設立史
吉田初三郎「島根県鳥瞰図」の謎
幻の『松江神国博』の顛末
『全国観光祭』―島根・松江の場合
第Ⅲ賞 昭和戦時期
戦時期、「神国」島根の観光
戦争と出雲大社観光
島根の聖跡・聖地と「聖跡隠岐」への旅
戦時期、遺族の靖国神社参拝
島根の小学生の「伊勢参宮修学旅行」
戦時下、『戦う温泉』玉造
“接客業界”の戦時体制
戦時体制下の「農民の娯楽」
附 わたしの鷗外論
「鷗外論」の新しい時代 ~ポジティヴな「創造的」眼鏡は可能か
鷗外が「松江市歌」を? ~その顛末とその後の松江市歌
津和野・亀井家と鷗外 ~藩祖300年祭と亀井伯渡欧のこと
西楽(西洋音楽)と鷗外と ~鷗外先生、『第九』を語る
おわりに
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

