報道写真が伝えた100年 = 100 years of Japanese news photographs
- サブタイトル
- 定点観測者としての通信社
- 編著者名
- 新聞通信調査会 編/共同通信社 編
- 出版者
- 新聞通信調査会
- 出版年月
- 2016年(平成28年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 63p
- ISBN
- 9784907087081
- NDC(分類)
- 748
- 請求記号
- 748/Sh59
- 保管場所
- 開架大型
- 内容注記
- 会期・会場: 2016年8月27日-9月9日 東京国際フォーラムガラス棟ロビーギャラリー
- 昭和館デジタルアーカイブ
1912 明治天皇の大喪儀
1918 出初め式の蒸気ポンプ車
1919 大演習に向かう大正天皇
1920 日本初のメーデー
1952 1952年の血のメーデー
1923 関東大震災後の銀座
1933 関東大震災から10年後の銀座
1928 織田幹雄が五輪三段跳びで優勝
1928 昭和天皇の即位の礼
1990 即位の礼で古装束姿
1929 日曜日の東京駅は大混雑
1929 東京上空のツェッペリン伯号
2007 高層ビルとツェッペリンNT
1930 東京駅の藤田嗣治夫妻
1930 銃撃された浜口首相
1932 犬飼首相に婦人参政権訴え
1932 五・一五事件
1932 料亭のチャップリン
1932 政局取材のカメラマン
1933 少女歌劇団員が待遇改善要求
1933 昭和三陸地震で津波被害
2011 東日本大震災で大型船が岸壁に
1933 血盟団事件の初公判
1934 豪打者ベーブ・ルース来日
1935 京都で洪水被害
1936 二・二六事件の反乱軍兵士
1936 防毒マスク姿の女学生が行進
1936 ベルリン五輪で前畑が金
1941 戦時国債に長蛇の列
1942 かっぽう着姿で軍事教練
1943 学徒出陣で安田講堂前行進
1969 安田講堂に集結した全共闘
1944 皇太子さま鹿島神宮を参拝
1944 空中戦で残された飛行機雲
1945 天皇が大空襲の焼け跡視察
1945 焼け野原にバラック
1945 焼け跡で玉音放送
1945 8月15日の皇居前広場
1945 広島の惨状伝えるパノラマ
2016 現在の広島のパノラマ写真
1945 米軍の先遣隊が厚木に到着
2014 厚木に着陸するオスプレイ
1945 調印見守る乗組員と報道陣
1945 艦上で無条件降伏文書の調印式
1942年1月13日付「同盟写真特報」マニラを行進する日本軍
2016 両陛下がマニラで黙とう
1942年1月27日付「同盟写真特報」ゾウと密林を行く日本軍
1942年2月5日付「同盟写真特報」戦友の墓に花をささげる
1942年2月24日付「同盟写真特報」日本軍、シンガポール占領
1942年6月2日付「同盟写真特報」暑く狭い潜水艦内で作業
1942年10月1日付「同盟写真特報」朝日を浴びて海軍体操
1942年6月30日付「同盟写真特報」アッツ島の山道を行く日本軍
1942年10月24日付「同盟写真特報」国民学校で防空訓練
2013 防空頭巾かぶり訓練
1948 東条元首相に絞首刑判決
1950 踊り子に囲まれる永井荷風
1954 マリリン・モンロー来日
1958 ベンチの皇太子さまと美智子さん
1960 浅沼委員長暗殺
1962 力道山に熱狂
1968 3億円事件
1970 三島由紀夫が自決
1972 田中角栄首相誕生
1974 長嶋茂雄引退
1983 マニラでアキノ氏暗殺
1985 日航ジャンボ機墜落
1986 笑顔のダイアナ妃
1989 天安門事件
1990 東西ドイツ統一
2002 日本総領事館に駆け込み
2003 米軍のロケット弾
2010 金正日総書記と金正恩氏
2011 大津波被害の名取市
2016 震災から5年後の名取市沿岸部
2011 なでしこが世界一
2013 2020年東京五輪決定の瞬間
2016 熊本城に大きな被害
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626