図書目録ブンゲイ センゴ ブンガクシ資料番号:000061601

「文藝」戦後文学史

サブタイトル
編著者名
佐久間 文子 著
出版者
河出書房新社
出版年月
2016年(平成28年)9月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
308p
ISBN
9784309024974
NDC(分類)
910
請求記号
910/Sa45
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
文献あり 年譜あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
 
第一章 「文藝」の創刊と激化する戦争
「文芸復興」と文芸誌
織田作の「夫婦善哉」を発掘
改造社の解散と河出「文藝」創刊
戦火の下で発行続ける
 
第二章 戦後の再出発と雑誌の隆盛
創刊ラッシュと用紙割当制
「戦後派」の台頭と雑誌「近代文学」
小説の神様と太宰治の死
「小説新潮」「群像」創刊「文藝」は十万部めざす
全国学生小説コンクールと第一次倒産
 
第三章 文藝賞創設と「戦後派」の再検証
「文藝」再建と坂本一亀の苦闘
「文藝賞」創設と「『文藝』新人の会」
戦後文学の再検証
高橋和巳の登場
 
第四章 「内向の世代」と広がる〈戦後〉との距離
大衆化路線で「ポケット版」
相次ぐ編集長交代
第二次倒産の衝撃
三島の死・高橋の死
「内向の世代」座談会に寺田博が見たもの
中上健次の登場
会社更生法解除に
 
第五章 新時代の文学と「クリスタル」の衝撃
新しい世代の登場
「なんとなく、クリスタル」の衝撃
反時代的な作家たち
覆面作家のデビュー
永山則夫の戦後
 
第六章 J文学の誕生と文芸誌の未来
月刊から季刊に
『サラダ記念日』の大ヒット
「バブル」の時代
松下竜一の仕事
文芸時評の変貌
「J文学」の誕生
「インストール」以後
 
おわりに
「文藝」略年譜

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626