図書目録トシ ミンゾク ノ セイセイ資料番号:000061573
都市民俗の生成
- サブタイトル
- 都市民俗生活誌 第1巻
- 編著者名
- 有末 賢 [ほか]編
- 出版者
- 明石書店
- 出版年月
- 2002年(平成14年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- vii,807p
- ISBN
- 9784750000000
- NDC(分類)
- 384
- 請求記号
- 384/A76
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- その他の編者:内田忠賢,倉石忠彦,小林忠雄
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序
凡例
第一巻 都市民俗の生成/序(有末賢)
「場所」の持つ意味
下町の民俗
サラリーマン層の出現
山の手の拡大
郊外住宅地の民俗
I 下町の民俗
神田の伝説(清水晴風)
魚河岸盛衰記(田口達三)
浅草っ子(渋沢青花)
解説(金子毅)
II 山の手の生活誌
帝塚山風物詩(庄野英二)
石ころの履歴書(織戸健造)
わが町・新宿(田辺茂一)
解説(中野紀和)
III 郊外住宅地の今昔
代々木村の今昔(那須皓)
都市近郊農村における近隣集団の変貌―川崎市宮前区旧平村―(石田麻奈加)
住めば団地(塩田丸男)
団地アパートの民俗(倉石忠彦)
金沢における団地アパートの民俗―金沢市大桑団地の事例―(宮山博光)
地方小都市における団地のつきあい関係―熊本県人吉市鶴田団地の事例―(桑田敦子)
東京郊外の小田園都市(近藤春夫)
「城南田園住宅組合」住宅地について(内田青蔵)
「女縁」が世の中を変える(上野千鶴子編)
解説(石井克生)
初出書誌一覧
編者略歴
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

