図書目録ニチロ センソウ スタディーズ資料番号:000061563

日露戦争スタディーズ

サブタイトル
編著者名
小森 陽一 編著/成田 龍一 編著
出版者
紀伊國屋書店
出版年月
2004年(平成16年)2月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
262p,図版[6]p
ISBN
9784310000000
NDC(分類)
210.67
請求記号
210.67/Ko67
保管場所
閉架一般
内容注記
日露戦争ブックガイド50(木下路子作成):p[234]-237 日露戦争関連年表(木下路子作成):p[238]-253 参考文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがきにかえて―対談・いまなぜ日露戦争か(小森陽一/成田龍一)
必要のなかった日露戦争(大江志乃夫)
日露戦争を語るもの(木下直之)
「三笠艦橋の図」と歴史の記憶(北原恵)
想像の戦争 戦場の記録―『愛弟通信』『第二軍従征日記』『大役小志』を中心に(紅野謙介)
虚構と抵抗(奥泉光)
義和団出兵/日露戦争の地政学―補給基地としての日本(大谷正)
日露戦争と国際法(伊香俊哉)
地域史としての日露戦争―陸軍輸送拠点・広島から(荒川章二)
日露戦争と黄禍論(市野川容孝)
「国民」の跛行的形成―日露戦争と民衆運動(成田龍一)
日本とアメリカ、世紀をへだてた類似性(アンドルー・ゴードン)
婆の力―奥村五百子と愛国婦人会(飯田祐子)
戦争を知らない子どもたち(斎藤美奈子)
日露戦争とロシア社会―戦争熱から革命へ(土屋好古)
日露戦期ロシア人の日本/自己イメージ(ユリア・ミハイロバ)
棄却されしものたち―日露戦争の経験と樺太(坪井秀人)
日露戦争と言語政策(イ・ヨンスク)
日露戦争の記憶、記憶の中の日露戦争(小森陽一)
「戦跡」というテーマ・パーク(川村湊)
慰霊の政治学(原田敬一)
日露戦争ブックガイド50
日露戦争関連年表
日露戦争基礎データ集
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626