図書タケトミ チョウシ シリヨウヘン センソウ タイケン キロク000061527

竹富町史 第12巻 資料編 戦争体験記録

サブタイトル1~10
編著者名
竹富町史編集委員会 町史編集室 編
出版者
竹富町役場
出版年月
1996年(平成8年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1190p
ISBN
NDC(分類)
219.9
請求記号
219.9/Ta66/12
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

口絵
発刊のことば(竹富町長・友利哲雄)
発刊によせて(竹富町史編集委員長・當山哲男)
目次
凡例
 
第一章 住民の戦争体験記録
解説
島別総世帯数・総世帯人員・全戦没者実態総括表
島別・年齢別・性別戦没者実態総括表
竹富島
島の全景地図
島の概況
昭和19・20年当時の東部落の集落地図
東部落の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の西部落の集落地図
西部落の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の仲筋部落の集落地図
仲筋部落の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
一九歳で歩兵第三〇四連隊へ入隊(大山政一)
忘れられない戦争の思い出(亀井美佐)
薫風隊に入隊して(一橋恒夫)
台湾での生活、疎開先を転々と(東里トヨ)
宮崎旅団への伝令役(大山貞雄)
薫風隊長と私の青春(長山英子)
想い出す戦争の悲劇(山盛里子)
みのかさ部隊から大石隊へ消えない戦争の思い出(安里亨)
戦時竹富島の回想録(大石喬)
竹富島駐屯の大石隊(有田静吉)
疎開先から終戦直後の生活(川村和子)
機銃弾の恐怖と避難生活(根津泰与)
防衛隊召集と徴用(上勢頭英元)
八重高女から陸軍病院へ(前新科子)
戦後復興に燃えて(松竹昇勇)
戦後五〇年忘れえぬ戦争の傷痕(大山正夫)
第六師団熊本輜重第六連隊入営(安里幸雄)
熊本の騎兵連隊で大演習(友利栄)
志願兵で海軍に入隊(通事善三)
東山青年学校から東雲航空隊へ(富本善夫)
戦中戦後の回想(根本盛吉)
日中戦争応召令状(亀井秀一)
台湾からの引き揚げと島の生活(長堂静)
太平洋戦争、そして戦後復興(亀井秀正)
軍需工場から久場崎収容所へ(新盛武三)
志願兵で南方戦線へ(友利哲雄)
日中戦争から太平洋戦争へ(宮良透)
マレーに降る黒い雨(名嘉山助治)
九死に一生を得てテニアン島から帰還(大谷用次)
「支那事変」から青年学校教員へ(竹盛松)
台湾疎開と苦しい戦後生活(本盛ミツ)
小浜島
島の全景地図
島の概況
昭和19・20年当時の小浜村内の集落地図
小浜村内の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の細崎・東細崎の集落地図
細崎・東細崎の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
防衛隊生活とマラリア罹患(大石量勢)
御嶽での授業と空襲(仲原正明)
厳しい竹槍訓練(平田清)
第二六震洋引野部隊戦記(佐々木信治)
空襲を避け避難小屋に(金城幸子)
青空教室で軍国教育(吉野高量)
護郷隊の思い出(大嵩善立)
防衛隊に召集されて(前本良吉)
戦時中の村役場と米の供出(大盛武夫)
恐怖の空襲と家族の死(黒島節)
従軍看護婦として(桃原淑子)
看護教育を受け兵隊とともに(仲盛アサ子)
鉄血勤皇隊と空襲(山城木)
繰り上げ徴兵検査で旅団配属(入川廣雄)
那覇と小浜での教員生活(大久英二)
地獄絵の被爆地・長崎(大石英量)
悲惨な東京大空襲(山城安太郎)
大分第四七連隊に入営して(石垣武雄)
憬れの憲兵下士官(仲盛鎮夫)
駆逐艦「初霜」に乗船(棚原長浩)
空襲とマラリア恐怖の戦さ(野底ヨネ)
黒島
島の全景地図
島の概況
昭和19・20年当時の宮里部落の集落地図
宮里部落の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の仲本部落の集落地図
仲本部落の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の東筋部落の集落地図
東筋部落の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の伊古部落の集落地図
伊古部落の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の保里部落の集落地図
保里部落の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
母と妹を失った悲惨な戦争(前底光雄)
女子挺身隊として兵隊と一緒に(玉代勢タツ子)
黒島国民学校の校長として(宮良長義)
空襲、疎開そして教育(船道賢範)
戦争中の体験と記憶(東兼久正次)
悲惨な避難生活(比屋定小町)
栄養失調で長男を亡くす(登野城ウメ)
飛行場造りの後、山中に避難(内原キク)
戦争で父母を亡くす(島仲信子)
台湾での看護婦生活と空襲(知念竹子)
第五〇六特設警備工兵隊の人夫係(竹越堅一)
軍隊生活の回想(比屋定弘)
中国戦線から護郷隊へ(島仲清志)
五〇年前の回想(野崎高輝)
私の青春と戦争(運道武三)
海軍飛行兵として(仲盛岩義)
日中戦争に参加して(當山哲男)
シベリア抑留から帰還(宮良当吉)
満州事変・日中戦争・太平洋戦争従軍記(仲盛冨太郎)
新城島
島の全景地図
島の概況
昭和19・20年当時の上地島の集落地図
上地島の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の下地島の集落地図
下地島の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
次々と家族が亡くなる中で(大浜ミツ)
村役場の移転と特設警備工兵隊(野底宗吉)
辛かった特設警備工兵隊の生活(大舛真昌)
教育隊での厳しい訓練から球六四六一部隊へ(大浜良光)
島の空襲と特攻艇の待機(安里真吉/上地正夫)
台湾での疎開生活と軍属(新川文)
西表島
島の全景地図
島の概況
大原
集落周辺の地図
集落の概況
昭和19・20年当時の大原の集落地図
大原の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
激しい空襲下で命拾い(黒島トミ)
激しい空襲の中を生き延びた(池田信子)
運命の五月三日―大舛支庁長の最期(登野原武)
野戦病院の従軍看護婦として(伊泊敏子)
独立混成第四五旅団司令部での生活(西大舛高壱)
新村建設のさなか戦場へ(黒島武夫)
古見
集落周辺の地図
集落の概況
昭和19・20年当時の古見の集落地図
古見の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
大変だった空襲下での生活(冨里サカイ)
避難小屋と自宅の二重生活(大底マアチ)
戦時下の古見部落の状況(吉峯セツ)
石垣島海軍警備隊に入隊(山里寅吉)
戦争で許婚を亡くして(次呂久弘起)
上原
集落周辺の地図
集落の概況
昭和19・20年当時の上原・船浦の集落地図
上原・船浦の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の浦内の集落地図
浦内の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の宇多良の集落地図
宇多良の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
上原、白浜での戦時生活(友利實)
空襲で二度も命拾い(上里寿宴)
特攻隊に志願したこと(井本由雄)
干立
集落周辺の地図
集落の概況
昭和19・20年当時の干立の集落地図
干立の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
学業より優先した軍事動員(通事勇)
小野隊での体験(平得石蔵)
忘れられない戦争の日々(慶田盛寛助)
戦地で友を失う(黒島寛松)
球六四六一部隊とマラリア罹患(平得泰次)
曽我部隊での軍隊生活(崎枝泰明)
台湾疎開と激しい空襲(黒島成子)
母子三人の台湾疎開(西大洋子)
九死に一生を得て台湾を脱出(塩川實隆)
アテプリン投与とDDT散布(崎枝進)
祖納
集落周辺の地図
集落の概況
昭和19・20年当時の祖納の集落地図
祖納の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
西表防空救護所での救急訓練(粟野ユリ)
空襲を避け稲葉に避難(本原秀)
戦時避難とマラリアと闘って(那根武)
特設警備隊員として西表島に(西表全彦)
中国戦線、防衛隊、護郷隊と転戦(花城全起)
満州から復員後、郷土警備隊(山城孫勇)
恐怖の被爆体験(宮良全作)
苦しかった本土での軍隊生活(武藤茂)
台湾で体験した「大東亜戦争」(那根弘)
戦地で役立った西表の生活体験(古見用美)
志願して軍隊へ(波照間用矩)
白浜
集落周辺の地図
集落の概況
昭和19・20年当時の白浜・仲良の集落地図
白浜・仲良の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
子供の目に映った白浜の空襲と日本将校(野田純一)
空襲で家屋を焼失(高江洲吉子)
戦争に狂わされた私の人生(明末シナ)
船浮要塞の建設と隊長当番(大城清三)
護郷隊の訓練と生活(石垣高徳)
西部方面二七二四部隊始末記(豊島巌一)
船浮
集落周辺の地図
集落の概況
昭和19・20年当時の船浮の集落地図
船浮の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
船浮村における強制退去(山田巖)
大原への強制移住、再び船浮へ(山崎国雄)
大原へ避難、そして空襲(新盛久江)
大原での避難生活(舟浮義雄)
軍属から大原移住へ(井上文吉)
幼児期の戦時・戦後の思い出(池田豊吉)
退去命令で祖納に避難(村山信安)
網取・崎山
集落周辺の地図
集落の概況
昭和19・20年当時の網取の集落地図
網取の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の崎山の集落地図
崎山の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
食糧確保に難儀した生活(屋良部千代)
青空学校と避難生活(嘉弥真慶吉)
外離島での軍作業と空襲(山城スミ)
会社勤務、避難そして空襲(山田鐵之助)
小野隊勤務から現地入隊(南谷栄吉)
南支「い部隊」に入隊(嵩原徹)
海防艦に乗船して負傷兵に(東若力三)
崎山村での戦争中の暮らし(川平永美)
監視所建設の軍作業に動員(蓋盛武一)
鳩間島
島の全景地図
島の概況
昭和19・20年当時の鳩間の集落地図
鳩間の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
空襲を避けて農作業(鳩間ヒヤマ)
食糧確保の苦労体験(西原クヤマ)
空襲で家屋が全焼(大浜ヨシ子)
避難途中に敵機襲来(鳩間昭子)
特設警備隊の任務(加治工実)
石垣島事件の戦犯として(小浜正昌)
独立歩兵第二九八大隊の漁撈班(鳩間昭一)
激しかった台湾の空襲(通事ハナ)
魚雷攻撃を受け戦友を失う(通事力)
死の淵から生還し捕虜に(屋嘉武雄)
波照間島
島の全景地図
島の概況
昭和19・20年当時の北部落の集落地図
北部落の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の南部落の集落地図
南部落の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の前部落の集落地図
前部落の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の名石部落の集落地図
名石部落の世帯別戦災実態一覧表
昭和19・20年当時の冨嘉部落の集落地図
冨嘉部落の世帯別戦災実態一覧表
全戦没者名簿
戦争体験記
悲惨な戦争マラリア(大泊ミツフ)
食糧難の疎開地暮らし(野底澄江)
炊事係の疎開生活(新城ハル)
挺身隊としての辛い体験(新盛良政)
水産学校を中退し、故郷で挺身隊に(波照間寛)
戦時下の青春(新川ハツ)
蠅取りと水汲みが日課(宮良フジ)
疎開生活と戦後の教育(慶田盛善典)
戦時下の国民学校(本田昭正)
学校教育のない疎開地暮らし(崎枝政幸)
女といえども命がけの戦争(大山チエ)
中国大陸から石垣島防衛へ(崎山浩)
軍国青年から戦後教員へ(島村修)
石垣島海軍警備隊での兵隊生活(金武久吉)
従軍看護婦に駆り出されて(川平光)
学園から従軍看護婦に(島村ヤス子)
飛行場建設に徴用された青春時代(金武ミツ)
女子勤労挺身隊として本土へ(新城トク)
九州で流浪し八重山へ(加屋本賢光)
「大東亜戦争」回想記(石川茂只)
 
第二章 竹富町の戦況と戦後復興
戦争の経過
戦争への道
船浮要塞の建設
沖縄戦の始まりと展開
八重山守備軍の設置
陸軍及び海軍の飛行場建設
防衛隊の召集
学徒隊の発足
特攻艇基地の建設
離島残置工作員の配置
護郷隊の設置
戦時下の住民
米英軍による空襲
強制疎開とマラリア
軍国生活と食糧難
町村行政と官公庁の動向
学校教育
戦後の復興
ゼロからの出発
疎開地及び外地からの引き揚げ
食糧増産
保健衛生
六・三・三制の発足
新天地・西表島へ
 
附録
解説
資料1 鉄田日記(抄録)
資料2 (秘)県民指導措置八重山郡細部計画
資料3 疎開地地図
資料4 船浮要塞配置図
資料5 戦争関係年表
証言者名簿
戦災実態調査協力者及び集落地図作成協力者
編集後記
竹富町史編集委員会
竹富町史第十二巻小委員会
竹富町史編集調査協力員
竹富町史編集室