図書目録サイゴ ノ コクミン ガッコウセイ ゴジュウネン ノ キロク資料番号:000061514

最後の国民学校生50年の記録

サブタイトル
編著者名
田浪 政博 編
出版者
永絵夢社出版局
出版年月
1995年(平成7年)7月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
398p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ta85
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに(田浪政博)
 
I 最後の国民学校生、戦後の生き方 *特別寄稿1
憲法で生きてきた僕たちの責任(鎌田慧/(聞き手)田浪政博)
次の世代につたえるもの(藤村志保/(聞き手)田浪政博)
 
II 現在からの出発 *特別寄稿2
これからが始まりである(高木仁三郎)
本当の日常をつかまなければ(黒田征太郎)
疎開のころ(佐佐木幸綱)
 
III 語りつぐ体験、五十年をかえりみて *一般寄稿
高粱畑の夕陽(杉山由枝)
戦争とマラリヤの凄惨な悲劇(宮城政八郎)
国境を越えた真の平和を(鈴木伶子)
新世界ホテル(岡忠男)
家路はるかに(粕谷郁夫)
いくつかの思い出(小松きみ子)
五十路のつぶやき(原田みえ)
戦後民主主義の持続を求めて(市川孝司)
咸鏡北道からの逃避行(三谷喜久子)
繫ぎの役割―過去・現在・未来を貫いて(水野要)
夢中で生きた戦後の時間(三宅勉)
学童疎開の途中で大空襲に遭遇して(和田薫子)
こころの奥底の深い影―満州の地から(永山英利)
昭和二十年八月十五日以降も戦火の真っただ中にあった北の島で(笹原茂)
東京大空襲のときのこと(福田和子)
満州からの引き揚げ―妹の死から五十年(鋤崎和子)
思い出すこと(鈴木節子)
歩いた道―五十年前の淡路島(児玉武彦)
人間劇場コレラ船(服部元)
空襲の光景(美濃島順子)
昭和二十年の国民学校一年生(中野良一)
フィリピンで迎えた敗戦(鮎川圭子)
魚形の干菓子(佐久間勇)
空襲、そして強制疎開(重田輝恵)
母(外谷洋子)
おひな様と真っ赤なほおずきを残して―北朝鮮からの引揚げ体験記(岡美代子)
疎開地での生活(田代阿紀子)
かえりみは、せじ(柴田恵津子)
幼な心に焼きついた恐怖の記憶(本間貞子)
忘れることのむずかしさ(鈴木昌子)
戦争の馬鹿らしさを後世に伝え、平和な世界を!!(荻原孝昭)
学童疎開の体験(平尾佳子)
故郷とともに(齋藤忠弘)
最後の国民学校生の想い出(中島穂子)
 
編集をおえて(田浪政博)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626