図書目録92 アイチ ヘイワ ノ タメ ノ センソウテン ノ キロク資料番号:000061508
’92あいち・平和のための戦争展の記録
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- あいち・平和のための戦争展実行委員会
- 出版年月
- 1992年(平成4年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 84p
- ISBN
- NDC(分類)
- 215.5
- 請求記号
- 215.5/A23/1992
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
プロローグ
私たちの街にも戦争があった
愛知の軍隊/侵略戦争の一翼を担いアジア・太平洋に
愛知での主な兵器生産
主な軍事施設と軍需工場
愛知の空襲
私たちに戦後はない
愛知への強制連行
戦争の傷跡と保存
日本軍がまいたビラ
教育とマスコミなどの戦争加担
教育:小国民の育成
教育:戦場への動員
教育:工場への動員
教育:学童疎開
『聖戦』 世論操作の装置
ぞう列車がやってきた
学徒と東南海地震
戦時下の仏教と寺院
くらしの中の戦争
抵抗の勇気をいまも
戦争反対ビラ
戦争反対の勇敢な宣伝
「治安維持法」による弾圧
大軍需工場三菱航空機の大争議
軍需工場のストライキ
「ごんきつね」の新美南吉がもっていた反戦新聞「赤旗」
戦時下抵抗グループの活動と治安維持法による特高警察の弾圧
原子兵器禁止の平和投票 ストックホルム・アピール
繰り返すなヒロシマ・ナガサキ、被爆者
繰り返すなヒロシマ・ナガサキ、被爆者
原爆投下部隊と模擬爆弾
民族と世代を結んで エピローグ
解説と資料① 郷土部隊の実像 愛知の軍隊
解説と資料② 愛知の空襲と防空態勢について
解説と資料③ 愛知県下における朝鮮人強制連行と強制労働
解説と資料④ 抵抗の勇気をいまも
解説と資料⑤ 愛知の軍事施設と軍需工場
解説と資料⑥ 1944~45年の県内学徒動員状況
アンケートより
「あいち・平和のための戦争展」チラシと会場図
あとがきにかえて
「あいち・平和のための戦争展」賛同者・実行委員会参加団体
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626