図書目録ツタエテオコウ キミタチ エ資料番号:000061495

伝えておこう君たちへ

サブタイトル
教師たちの戦争体験
編著者名
千葉県高等学校教職員組合平和教育推進委員会 編
出版者
民衆社
出版年月
1983年(昭和58年)7月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
254p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/C42
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに(渡辺隆)

第1章 原爆と空襲
1 一九四五年八月九日 長崎での被爆(池山吉彬)
2 長崎へ行け(平川康彦)
3 機銃弾の雨(佐々木寛是)
4 役立たずの防空訓練・バケツリレー(大森菊野)
5 焼死体だらけの駅前(秋葉一男)
6 いまもあの光景が脳裏に(釼内信孝)
7 空襲のあとに(鈴木金吾)
8 三宅回顧(栗原清)

第2章 悪夢のような軍隊生活
1 真夜中の「不時点呼」(岡本正文)
2 南太平洋の島でマラリア(井口節三)
3 輸送船爆破…一本の丸太に救われて(渡辺武)
4 テント張りの野戦病院(牧野誠一)
5 暴力と脅迫の横行する日本軍(土屋進)
6 十五歳で予科練に入隊(岡山信義)
7 厠掃除としかばね衛兵(鈴木道三)
8 奴隷のような酷使にたえて(栗田要)
9 暗号解読で戦局知る(薄井正夫)

第3章 大陸生活と引きあげ
1 欲しがりません勝つまでは(川崎操)
2 婦女子は男装して(坂本みのり)
3 流浪の民となって(和田文男)

第4章 疎開生活
1 帰らぬ夫…戦争のきずあといまなお深く(吉田さゆり)
2 いじめられ、泣かされどおしの疎開生活(野口宏)
3 食べるもののない敗戦前後(江藤悦三)

第5章 軍国主義教育と軍国少年
1 勉強のない学校生活(白井喜平)
2 校内を闊歩する配属将校(池上司)
3 「戦場にある兵士の心で勉学につとめよ」(和田正武)
4 なさけなかった身体検査(関和夫)
5 小四以上は出征兵士見送りの連日(吉原二郎)
6 代用食時代(岡野駿一)
7 「狂信的愛国者」だった少年時代(手代木公助)
8 追体験は不可能(浜光夫)

あとがき
略年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626