雑草のうた
- サブタイトル
- 平和への願いをこめて;3 戦後生活(関西)編
- 編著者名
- 創価学会婦人平和委員会 編
- 出版者
- 第三文明社
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 256p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/So32/3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき
手記
船場にて(木村道子)
ゼロの中での教育(河村俊子)
米はダイヤモンド以上(山下喜代子)
父を奪った八月(上原輝子)
暗闇の時代(鍵清子)
傘とよもぎ餅団子(小田切ハツ)
大家族の食戦争(阿部トシ子)
イカのカン詰(美濃部八千江)
人生逆転劇(岡本美代子)
タケノコ生活記(桜井美津)
父を待つ歌(池田富美恵)
金紗の羽織(舘林キミ)
体当たり人生(坂本ひな)
「なーい」(山本富美子)
浪曲師・芙蓉軒麗花(明石百代)
少女二人の買出し(門野正子)
戦中戦後の暮らし(植田喜久子)
物々交換(中村アサエ)
留置二十五日間(名倉はるみ)
二十三歳の青春(星川淳子)
オーバーをかじる(松本ツネ)
塩炊きと米替え(竹元スミ)
母の帰る汽車(山崎良子)
買い出し行脚(坂口シズエ)
窮乏生活の思い出(森本澄子)
失敗に終った闇行商(中西タル)
おばあちゃんの死(中山房子)
飢えと知恵(玉田梅乃)
ひた走りに生きぬいて(田原芳江)
憧れの舞台(正木清子)
座談会 焼け跡、闇市の〝悲惨〟を二度と繰り返さないために(黒岩重吾/鎌田弘子/末次攝子/松内早智子)
コラム
米軍に接収された家々(国府満智子)
ひとかけのチョコレート(中村民江)
黒ぬりの教科書(丸山町子)
兵隊と掃除(大久保紀子)
いもどろぼう(馬野ソノ)
おにぎり(池田久子)
町役場の窓口から(渡辺定子)
〝ララ物資〟さまさま(小野田玲子)
初冬の「別れ船」(柳町志げ)
預金封鎖(原山常)
歯止めの一票(冨岡と志)
帰ってきた甲子園(冨永照子)
強制立ち退き跡(中村宗子)
宝塚と共に(中沢智子)
栄養失調の妊婦(岸本麻枝)
〝軍港〟舞鶴(土佐綾子)
PTA役員(渡辺留枝)
あとがき
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

