図書目録ヤマナシ ノ シャカイ フクシ 50ネンシ資料番号:000061447

山梨の社会福祉50年史

サブタイトル
編著者名
山梨県社会福祉協議会 編
出版者
山梨県社会福祉協議会
出版年月
2001年(平成13年)12月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
404p
ISBN
NDC(分類)
369.2
請求記号
369.2/Y35
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊によせて

例言
口絵写真
 
第1章 社会福祉の歩み
山梨県社会福祉事業の沿革
王朝時代
戦国時代
徳川時代
近世における社会福祉制度の発達
明治時代
大正、昭和の時代
戦後の社会福祉事業
社会福祉事業法の制定
21世紀の社会福祉への胎動
経済の変遷と社会福祉
高齢者の世紀の始まりとその対応
新たな介護制度と21世紀の福祉へ
少子化への対応と障害保健福祉施策
 
第2章 福祉行政
地域福祉
みんなで支える福祉推進事業
地域福祉基金
高齢者の福祉
老人福祉法の制定・改正
老人保健法の制定・改正
介護保険法の制定
長寿やまなし高齢者支援計画の策定
山梨県が実施しているその他の諸施策
財団法人長寿やまなし振興財団
児童・母子・寡婦福祉
児童福祉法の概要
児童福祉の機関と施設
里親及び保護受託者
要保護児童の保護措置
児童福祉の措置と保障
児童の健全育成施設
母子及び寡婦福祉法の制定
母子世帯等の現況
母子福祉の機関
母子福祉施設
母子福祉の措置
母子福祉法以外の措置
母子福祉団体の指導育成
障害者の福祉の推進
身体障害者の福祉
知的障害者の福祉
精神障害者の福祉
生活保護・援護・恩給・国民健康保険
生活保護
援護・恩給
国民健康保険
ボランティア活動
県民ボランティア運動
特定非営利活動促進法(NPO法)
青少年総合対策
青少年健全育成
わが国における青少年対策の沿革
本県における青少年対策の沿革
本県における青少年行政の現状と対策
青少年対策の今後の課題
女性政策
女性問題をめぐる世界と国の動き
本県の女性政策
教育行政における福祉活動
福祉教育推進事業
青少年ボランティア参加促進事業
社会保険
健康保険
日雇労働者健康保険
厚生年金保険
国民年金
拠出年金
福祉年金
雇用対策
障害者の雇用対策
障害者の求職登録状況
民間企業の障害者雇用状況
 
第3章 民間の社会福祉活動
社会福祉協議会の歩み
社協草創期(昭和20年代)
社協生成期(昭和30・40年代)
社協拡充期(昭和50年代)
社協変革期(昭和60年代)
社協と地域福祉(平成年代)
山梨県社会福祉協議会の設立と現況
山梨県社会福祉協議会の設立
山梨県社会福祉協議会の活動拠点
山梨県社会福祉協議会の実施事業
総合事業
調査活動
広報・啓発活動
研修活動
市町村社協の育成・支援活動
ボランティア活動
高齢者の福祉活動
児童・母子の福祉活動
障害児(者)の福祉活動
民生委員児童委員の福祉活動
社会福祉施設の運営、拡充整備事業
山梨県福祉人材センター運営事業
山梨県立介護実習普及センター運営事業
地域福祉権利擁護センター運営事業
団体事務局の運営
更生保護制度と保護司
更生保護制度の沿革
保護司の歴史と任務並びに保護区、定員
本県における更生保護機関団体とその活動
共同募金運動
共同募金の起源と発足の経過
日本における共同募金の発展
本県の共同募金発足経過
社会福祉施設の紹介
老人福祉施設
児童福祉施設
障害福祉施設
 
第4章 参考資料
社会福祉年表
社会福祉施設・団体
山梨県社会福祉協議会
 
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626