図書目録コウフ シシ ベッサツ資料番号:000061434

甲府市史 別冊

サブタイトル
甲府市の統計
編著者名
甲府市市史編さん委員会 編
出版者
甲府市役所
出版年月
1993年(平成5年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
9,231p
ISBN
NDC(分類)
215.1
請求記号
215.1/Ko23/B
保管場所
閉架一般
内容注記
折り込図1枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序(甲府市長・山本栄彦)
編さんの辞(甲府市市史編さん委員会委員長・磯貝正義)
凡例
解説
 
第1章 甲府市域
甲府市域のうつりかわり
甲府市合併地区別面積
土地利用状況(1955年,1965年)
土地利用状況(1975年―1987年)
土地利用状況(免租地) 1905年-1935年
土地利用状況(有租地) 1905年-1935年
 
第2章 人口・労働
甲府市面積・人口・世帯数
甲府市人口
甲府市人口異動(1975-1988)
甲府市人口異動 「自然増減」
甲府市人口異動 「社会増減」
現住者出生・死亡数
現住者死産数
現住人出生及死亡届漏
出入り人口
5歳階級別・男女別人口 1879(明治12)年
5歳階級別・男女別人口 1920(大正9)年
5歳階級別・男女別人口 1925(大正14)年
5歳階級別・男女別人口 1930(昭和5)年
5歳階級別・男女別人口 1935(昭和10)年
5歳階級別・男女別人口 1945(昭和20)年
5歳階級別・男女別人口 1947(昭和22)年
5歳階級別・男女別人口 1950(昭和25)年
5歳階級別・男女別人口 1955(昭和30)年
5歳階級別・男女別人口 1960(昭和35)年
5歳階級別・男女別人口 1965(昭和40)年
5歳階級別・男女別人口 1970(昭和45)年
5歳階級別・男女別人口 1975(昭和50)年
5歳階級別・男女別人口 1980(昭和55)年
5歳階級別・男女別人口 1985(昭和60)年
5歳階級別・男女別人口 1990(平成2)年
年齢3区分別人口構成 1879(明治12)年
年齢3区分別人口構成 1920(大正9)年
年齢3区分別人口構成 1925(大正14)年
年齢3区分別人口構成 1930(昭和5)年
年齢3区分別人口構成 1935(昭和10)年
年齢3区分別人口構成 1945(昭和20)年
年齢3区分別人口構成 1947(昭和22)年
年齢3区分別人口構成 1950(昭和25)年
年齢3区分別人口構成 1955(昭和30)年
年齢3区分別人口構成 1960(昭和35)年
年齢3区分別人口構成 1965(昭和40)年
年齢3区分別人口構成 1970(昭和45)年
年齢3区分別人口構成 1975(昭和50)年
年齢3区分別人口構成 1980(昭和55)年
年齢3区分別人口構成 1985(昭和60)年
年齢3区分別人口構成 1990(平成2)年
甲府市域人口(平成2年10月1日の境域による)
甲府市域人口および世帯数 1920(大正9)年
甲府市域人口および世帯数 1925(大正14)年
甲府市域人口および世帯数 1930(昭和5)年
甲府市域人口および世帯数 1935(昭和10)年
甲府市域人口および世帯数 1940(昭和15)年
甲府市域人口 1944年,1945年
甲府市域人口および世帯数 1946(昭和21)年
甲府市域人口 1947年
甲府市域人口および世帯数 1950(昭和25)年
甲府市域人口および世帯数 1955(昭和30)年
甲府市域人口および世帯数 1960(昭和35)年
甲府市域人口および世帯数 1965(昭和40)年
甲府市域人口および世帯数 1970(昭和45)年
甲府市域人口および世帯数 1975(昭和50)年
甲府市域人口および世帯数 1980(昭和55)年
甲府市域人口および世帯数 1985(昭和60)年
甲府市域人口および世帯数 1990(平成2)年
労働力状態(3区分) 1950(昭和25)年
労働力状態(3区分) 1955(昭和30)年
労働力状態(3区分) 1960(昭和35)年
労働力状態(3区分) 1965(昭和40)年
労働力状態(3区分) 1970(昭和45)年
労働力状態(3区分) 1975(昭和50)年
労働力状態(3区分) 1980(昭和55)年
労働力状態(3区分) 1985(昭和60)年
労働力状態(3区分) 1990(平成2)年
労働力率
完全失業率
労働力状態(3区分) 1879(明治12)年
産業別就業者数(14歳以上) 1950(昭和25)年
産業別就業者数(15歳以上) 1955(昭和30)年
産業別就業者数(15歳以上) 1960(昭和35)年
産業別就業者数(15歳以上) 1965(昭和40)年
産業別就業者数(15歳以上) 1970(昭和45)年
産業別就業者数(15歳以上) 1975(昭和50)年
産業別就業者数(15歳以上) 1980(昭和55)年
産業別就業者数(15歳以上) 1985(昭和60)年
産業別就業者数(15歳以上) 1990(平成2)年
産業別就業者構成比
産業別就業者 1920(大正9)年
産業別人口 1930(昭和5)年
産業別有業者数(銃後人口) 1940(昭和15)年
職業別・男女別14歳以上就業者数 1950(昭和25)年
職業別・男女別15歳以上就業者数 1955(昭和30)年
職業別・男女別15歳以上就業者数 1960(昭和35)年
職業別・男女別15歳以上就業者数 1965(昭和40)年
職業別・男女別15歳以上就業者数 1970(昭和45)年
職業別・男女別15歳以上就業者数 1975(昭和50)年
職業別・男女別15歳以上就業者数 1980(昭和55)年
職業別・男女別15歳以上就業者数 1985(昭和60)年
職業別・男女別有業者人口(本業者) 1879(明治12)年
職業別人口 1930(昭和5)年
 
第3章 産業
農業
農家数
経営耕地規模別農家数
農家人口
農家人口(続)
耕地面積
稲・麦の作付面積・収穫量
いも類の作付面積・収穫量
豆類の作付面積・収穫量
野菜の作付面積
野菜の収穫量
果樹の結果樹面積
果樹の収穫量
養蚕
畜産
農業粗生産額・生産農業所得
農業粗生産額(耕種)
農業粗生産額(畜産)
森林面積
工業
着工建築物状況(構造別建築物床面積)
着工建築物状況(用途別建築物床面積)
事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所)
事業所数・従業者数および製造品出荷額等(従業者4人以上の事務所)
従業者規模別事業所数および従業者数(全事業所) 1955(昭和30)年
産業別事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所) 1956(昭和31)年
従業者規模別事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所) 1956(昭和31)年
産業別事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所) 1959(昭和34)年
産業別事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所) 1965(昭和40)年
従業者規模別事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所) 1965(昭和40)年
産業別事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所) 1970(昭和45)年
従業者規模別事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所) 1970(昭和45)年
産業別事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所) 1975(昭和50)年
従業者規模別事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所) 1975(昭和50)年
産業別事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所) 1980(昭和55)年
従業者規模別事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所) 1980(昭和55)年
産業別事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所) 1985(昭和60)年
従業者規模別事業所数・従業者数および製造品出荷額等(全事業所) 1985(昭和60)年
商業
商店数・従業者数および商品販売額(卸売業+小売業)
商店数・従業者数および商品販売額(卸売業)
商店数・従業者数および商品販売額(小売業)
商店数・従業者数および商品販売額(飲食業)
甲府市小売業の年次別推移
商店数・従業者数および月間販売額 1952(昭和27)年
商店数・従業者数および月間販売額 1954(昭和29)年
商店数・従業者数および月間販売額 1956(昭和31)年
商店数・従業者数および月間販売額 1958(昭和33)年
商店数・従業者数および月間販売額 1960(昭和35)年
商店数・従業者数および月間販売額 1962(昭和37)年
商店数・従業者数および月間販売額 1964(昭和39)年
商店数・従業者数および月間販売額 1966(昭和41)年
商店数・従業者数・年間販売額および売場面積 1968(昭和43)年
商店数・従業者数・年間販売額および売場面積 1970(昭和45)年
商店数・従業者数・年間販売額および売場面積 1972(昭和47)年
商店数・従業者数・年間販売額および売場面積 1974(昭和49)年
商店数・従業者数・年間販売額および売場面積 1976(昭和51)年
商店数・従業者数・年間販売額および売場面積 1979(昭和54)年
商店数・従業者数・年間販売額および売場面積 1982(昭和57)年
商店数・従業者数・年間販売額および売場面積 1985(昭和60)年
商店数・従業者数・年間販売額および売場面積 1988(昭和63)年
従業者規模別商店数 1966(昭和41)年
従業者規模別商店数 1968(昭和43)年
従業者規模別商店数 1970(昭和45)年
従業者規模別商店数 1972(昭和47)年
従業者規模別商店数 1974(昭和49)年
従業者規模別商店数 1976(昭和51)年
従業者規模別商店数 1979(昭和54)年
従業者規模別商店数 1982(昭和57)年
従業者規模別商店数 1985(昭和60)年
従業者規模別商店数 1988(昭和63)年
 
第4章 金融
金融機関の店舗の状況
銀行諸勘定
預金残高とその内訳
貸付残高とその内訳
郵便貯金預入・払戻高の状況
 
第5章 運輸・通信
旅客自動車輸送状況
甲府駅乗降客人員の推移
道路の状況
ラジオ受信契約数
テレビ受信契約数
国内郵便の引き受け配達の状況
 
第6章 電力・ガス
電力使用量
電灯使用量
都市ガス消費量
 
第7章 市民生活
配水・給水状況
甲府市上水道沿革
市民所得
市民所得の分配
産業別市内純生産(1968-1974)
産業別市内純生産(1975-1986)
全世帯年平均1か月間の消費支出とその構成
勤労者世帯年平均1か月間の収入とその構成
勤労者世帯年平均1か月間の支出とその構成
勤労者世帯年平均1か月間の消費支出とその構成
都道府県庁所在都市別中分類指数(甲府市) 1980-1990
都道府県庁所在都市別中分類指数(甲府市) 1951-1962
品目基本分類(中分類)別消費者物価地域差指数(山梨県,甲府市)
医療従事者の状況
医療施設数
病床数
特定死因別死亡者数(男女計)
特定死因別死亡者数(男)
特定死因別死亡者数(女)
部位別悪性新生物による死亡数(男女計)
部位別悪性新生物による死亡数(男)
部位別悪性新生物による死亡数(女)
市内のごみ処理状況
市内のし尿処理状況
大気汚染
幼稚園の状況
小学校の状況
市立小学校の施設状況
中学校の状況
市立中学校の施設状況
高等学校の状況(全日制)
中学校卒業者の進路状況
高等学校卒業者の進路状況
各種学校の状況
専修学校の状況
短期大学の状況
大学の状況
養護学校の状況
盲学校の状況
 
第8章 財政
歳入・歳出決算の推移
性質別歳出(1967-1970)
性質別歳出(1971-1974)
性質別歳出(1975-1978)
性質別歳出(1979-1982)
性質別歳出(1983-1986)
性質別歳出(1987-1989)
決算収支
市民の市税負担状況
 
第9章 選挙
甲府市長選挙
甲府市議会議員選挙
県議会議員選挙(甲府市選出)
衆議院議員選挙
参議院議員選挙
 
第10章 行政
歴代市長
歴代助役
歴代収入役
歴代市議会議長
歴代市議会副議長
甲府市内指定文化財
町村合併表
 
甲府市史編さん関係者名簿

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626