図書目録コバルト ノ ソラ アケノ資料番号:000061370

コバルトの空・明野

サブタイトル
編著者名
首都圏明野会語り部編集委員会 編著
出版者
首都圏明野会
出版年月
2004年(平成16年)10月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
256,46p
ISBN
NDC(分類)
396.8
請求記号
396.8/Sh99
保管場所
閉架一般
内容注記
年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊に寄せて(谷口正義(47期))
序文・我等明野の真骨頂について(瀧山和(49期))
まえがき(塚越朝紀(55期))
略歴表
語り部の会実施状況・講演外資料
 
戦歴を語る
上原勇作元帥と航空(上原尚作(59期))
陸軍航空を振り返って(荒蒔義次(42期))
陸軍航空10余年、白団10年の回顧(瀧山和(49期))
航空思い出話(西進(50期))
死生観(古川治良(50期))
危機の記録(東条道明(50期))
特攻掩護戦闘の一例(東条道明(50期))
菅原日記について(東条道明(50期))
菅原日記と第100飛行団の実状(第101戦隊長・代永兵衛(48期)/第102戦隊長・林岩男(54期)/第103戦隊長・東条道明(50期))
南海に散った友を偲んで(中川鎮之助(53期))
石川曹長の最期(塚越朝紀(55期))
私の履歴書(塚越朝紀(55期))
空中戦の体験談(伊藤直之(少22)/安田義人(操81))
航士56期生、大東亜戦争の軌跡(藤原誠(56期))
57期航空の概況(原祐一(57期))
 
部隊・器材を語る
大東亜戦争開戦時の思い出(久保幸夫(53期))
横山24戦隊長の最期((久保幸夫(53期))
シンガポールに於ける戦闘隊の戦況(丸川公一(53期))
飛行第21戦隊(2式複戦)作戦経過(森勲(55期))
飛行第200戦隊の思い出(及川修次(53期))
飛行第200戦隊比島戦の思い出(堀田弘(56期))
レイテ島潜伏邀撃・捜索・敵前離脱(有川信男(56期))
飛行第17戦隊(3式戦)の台湾での戦闘((有川信男(56期))
4戦隊(複戦)の北九州防空(小林公二(52期))
3式戦と5式戦(荒蒔義次(42期))
5式戦とB-29対爆戦闘(西村光義(54期))
無名勇士之墓(堀山久生(57期))
5式戦と244戦隊の対戦闘機戦闘(竹田五郎(55期))
5式戦と当時の航空技術(岩宮満(47期))
キ200秋水(メッサー163B)(林安仁(56期))
 
特攻を語る
特攻と日本精神(生田惇(55期))
特別攻撃隊は誰が下命したのか(安部喜久雄(53期))
特攻について(深川厳(57期))
石賜隊私記(吉武登志夫(57期))
若楠特攻隊の体験の体験から思う(田部昇(58期))
 
明野を語る
明野の教育(久保幸夫(53期))
昔の戦闘機乗り(飯島正矩(54期))
明野飛行学校の最期(税所稔(57期))
旧天竜分教所の頃を偲びて(谷口正義(47期))
終戦軍使不時着と天竜のF86他(近藤きくえ(部外))
 
分科を語る
軽爆戦記(西進(50期))
重爆60戦隊のホランジャ奇襲(佐藤重由(51期))
司令部偵察隊の回想(植草義四郎(55期))
比島航空作戦終末の頃(飛行106戦隊)(植草義四郎(55期))
司偵の沖縄偵察(山内正気(57期))
知られざる分科・航法(津野正夫(56期))
 
その他一般
陸軍航空と海軍航空について(渡辺洋二(部外))
航空戦の進歩(森繁弘(60期))
大型ジェット機でアクロバット飛行(塚越朝紀(55期))
あとがき
 
資料編
明野陸軍飛行学校物語(明野忠魂塔顕彰会)
悪戦苦闘(丸田文雄(44期))
軍職を大空に捧ぐ(谷口正義(47期))
ありし戦場の回顧(谷口正義(47期))
特攻悠久隊(創作講談)(原作・生田惇(55期)/指導・神田紅/語り手・塚越朝紀(55期))

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626