図書コウサ ニ オモイ オ000061301

黄砂に思いを

サブタイトル1~10
奉天工業学校創立60周年記念
編著者名
奉天工業学校史刊行委員会 編集発行
出版者
奉天工業学校史刊行委員会
出版年月
1999年(平成11年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
230p
ISBN
NDC(分類)
376.48
請求記号
376.48/H96
保管場所
閉架一般
内容注記
和書 展示資料
目次

もくじ
題字(竹之内忠男)
校章デザイン・カバー・口絵(天野節)
発刊によせて(元奉天工業学校同窓会会長 天野節)
元教職員代表祝辞(奉天工業学校元教諭 古橋龍尾夫)
奉天工業学校創立六十周年を祝う(奉天春日小学校同窓会会長 束野宗利)
奉天工業創立六十周年を祝って(奉天会会長 衛藤瀋吉)

前編―総集編
一 奉天工業学校の誕生から終焉まで
1 設立時の社会情勢
2 設立初期の仮校舎時代
3 鉄西に新校舎等建設
⑴ 新規校舎の概要
⑵ 寄宿舎(寮)の建設
⑶ 教職員住宅の建設
⑷ 満洲国立工業大学と隣接
⑸ 学校と寮の移転
4 建築科の増設と廃止
5 応用科学科の改称と工業化学科の募集停止
6 奉天工業学校の修学旅行について(一化 芳賀義明)
※ もらった九五式戦闘機
7 大東亜戦争の拡大
⑴ 生徒の勤労奉仕の増大
⑵ アメリカ空軍の満洲爆撃
⑶ 被爆体験二人の記
奉天空襲を思い出す(一機 栗田貢)
奉天空襲(六機 田村恵夫)
8 ソ連の対日宣戦布告
⑴ 教職員の動員状況
⑵ ソ連軍の侵入と奉天の状況
⑶ 奉天工業学校の惨状
① 八月二十二日午前の状況
② 玄関付近
③ 職員室
④ 隣接の満洲炭鉱会社の社宅
⑤ 教室
⑥ 寮
⑦ 教職員官舎
⑷ 鉄西から大和区の奉天一中へ
⑸ 奉天一中での生活
⑹ 他の生徒、職員の動向
9 学校長荒木止戈藏先生から奉天工業学校の廃校宣言
10 ソ連軍の日本人狩り始まる
11 その後の奉天における中等教育事情
⑴ 敗戦後の奉天における中等教育の状況
私は奉天工業学校を卒業した(八機 横田三郎)
⑵ 昭和二十一年度奉天工業学校入学生の学籍についての見解
二 奉天工業学校の廃校の期日
1 編纂余話
⑴ 外務省からの情報
⑵ 文部大臣宛照会(公文書形式)
⑶ 有馬朗人文部大臣にお願い(私文書形式)
⑷ 外務省に紹介
⑸ 徳島県教委育委員会義務教育課長 蝦名喜之先生に依頼
2 徳島県教委員会蝦名喜之先生からの御回答
3 将来への課題
三 奉天の母校訪問と同窓会の歩み
1母校訪問①
第一・二・三次母校訪問概要(一化 芳賀義明)
2 母校訪問②
奉天会「瀋陽友好親善訪問団の母校めぐり」に参加して(一機 栗田貢)
3 同窓会の歩みの一端
西日本支部の思い出(二採 柴田光康)
※雑件

後編―個人編
<機械科>
二中での思い出(一期 瓜生文夫)
引き揚げ当時の思い出(五期 國友篤)
奉工の仲間三題(一期 栗田貢)
第八回奉工会全国大会に参加して(五期 駿河正昭)
あのときを思い浮かべて(一期 染葉隆司)
満洲流浪の記(六期 田村恵夫)
汽車通学と亡母(一期 森口道夫)
誠心寮最後の日(五期 柳沼貢)
近況(四期 山下裕通)
母校随想(三期 山田義春)

<電気科>
奉天健男児?(一期 秋山真一)
奉天工業学校の創立と終焉(一期 江頭敏夫)
近況報告(二期 大久保鉄三)
故人を憶い私の現況(一期 故大坪信登 妻 敦子)
わが故郷『奉天』の回想 小六~中一時代(八期 貝通丸淳一)
思い出すままに(一期 狩野睦夫)
満洲おもいだすまま(一期 神屋重次)
弟 故河野俊作について(一期 兄 河野拓三)
激動の昭和を生きし名も無き男の物語(二期 国富忠)
奉天工業学生時代の追憶の一端(二期 崔元明)
通化は遠く(二期 斉藤輝一)
偶感あれこれ(二期 坂本源太郎)
幽情(一期 庄忠)
一期生あれこれ(一期 竹之内忠男)
奉天工業在学時代の思い出(一期 田中亮二)
思い出の教師(四期 廣崎勲)
今、心静かに(一期 古川匡亮)
奉天感懐(五期 茂呂優)
母校創立六十周年によせて(故矢野幸男 妻 千代子)

<採鉱科>
通遼駐屯岸川兵団と奉天駅 黄砂のおもいで(一期 朝倉信之)
懐かしきかな瀋陽(二期 北村昭久)
抑留記(一期 笹井良精)
奉天・奉工のこと(二期 柴田光康)
略歴(一期 梨羽小次郎)
略歴(一期 溝部長一)
おやじの一生「父の履歴書」(吉村昭)

<工業化学科>
健康一番(一期 阿部豊)
偶感(三期 咸仁鍋(江山仁三))
勤労動員の思い出(五期 草野昭一)
思い出すままに(一期 芳賀義明)
卒業後の略歴(一期 松永光雄)
会寧小から(一期 水川清)

付録
第一回卒業生名簿
協力者名簿
教職員名簿
特別会員
永眠特別会員
遥かなる大連、奉天を偲びて―荒木校長長女荒木恒子様より―
「米寿・叙勲」のお祝いへの謝辞(天野節)
編集後記(刊行委員一同)
刊行委員会名簿