父母たちの戦争体験
- サブタイトル
- 若者はこう受け継ぐ
- 編著者名
- 寺田 英夫 編
- 出版者
- 寺田英夫
- 出版年月
- 1975年(昭和50年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 114p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Te43
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
第一章 戦場体験
父の戦争体験を聞いて(50 山崎智子)
父の青春に思う(50 好井裕明)
古参兵であった父(49 加藤望)
抗日の村を行く(49 岡田安恵)
わが父に捧ぐ(50 甲斐田誠)
「支那」とシベリアで(50 平出智奈美)
職業軍人の父をもって(50 田中成典)
漂流二昼夜(49 田中美智子)
満州戦役と父(50 井川大三)
戦争に対する一考察(49 福間典子)
第二章 アジア人民と戦争
戦時中のこと―両親の回想から(49 金泰子)
韓国人からの問い(49 都豊子)
在日中国人の体験(50 郭悠子)
台湾での終戦(50 相良純)
母の戦後体験(50 山本直子)
北朝鮮での敗戦(50 今津美穂子)
サイパンの悲劇とサキタさん(49 井上典子)
第三章 銃後を守る人たち
犠牲の中から立ち上がる母(50 宮本紀美)
第二次世界大戦―戦中の父母と戦後の私(50 田淵信子)
銃後の女学生・応召した若者(50 橋本雅子)
父の昭和二十年(49 浅野圭子)
犠牲と責任と義務(49 嶋和彦)
戦争と生命(50 R・I)
第四章 反戦・人民連帯・国民の真情
沈黙のうちにも(49 増野翠)
勇気ある判断(50 金水敏)
父のとっての戦争(50 飯田悦子)
母の若き日に寄せて(50 鈴江和子)
父との語らいの中から(50 内田直子)
国民の真情(50 種田政晴)
第五章 空襲・原爆など戦禍の記録
戦争が生むものと戦争を生むもの(49 吉安佐知子)
戦争体験者に聞く(49 垣井清和)
戦禍の大阪で(50 萩岡佐公子)
大阪空襲の中を生きのびて(49 J・Y・)
東京大空襲と母(50 深谷香苗)
原爆にあった祖父母(50 志村広子)
父の原爆体験(50 Y・S・)
母の少女時代(50 敷田雅子)
芋と粥(49 栄典子)
第六章 学徒動員・軍国主義の教育
戦時中の女学校(50 M・K・)
国を愛するとは(50 相本美佐子)
戦争と一個人(49 皆木啓幸)
第七章 戦争責任と国民
戦争をふりかえって(50 伊東一)
父母との対話(50 T・Y・)
「知る」ことの必要性(49 村田幸枝)
国民に責任があったか(49 吉岡祐子)
国民にも責任はある(49 河井宏成)
父や母に責任はあるか(50 小松敏行)
第八章 若者の使命
悲劇をくり返すな(49 久保田恭子)
戦争とは 「戦争中の暮しの記録」を読んで(49 近藤清美)
父と母と私達の中の戦争(50 岡妙子)
体験を生かすとは(49 内記恵子)
戦争とこれからの世代(50 幸田仮名子)
反戦の大きな力を(49 本田淑子)
敗戦(教諭 長谷川寛治)
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626