図書目録メ デ ミル ハママツ ノ ショウワ ジダイ資料番号:000061277

目でみる浜松の昭和時代

サブタイトル
編著者名
神谷 昌志 編著
出版者
国書刊行会
出版年月
1986年(昭和61年)7月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
134p
ISBN
NDC(分類)
215.4
請求記号
215.4/Ka39
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
概説・浜松昭和の歴史

大正から昭和への流れ
スケッチにみる明治大正の郷愁
郷土の新聞・昭和の幕開け
浜松停車場とその界隈
原田浜人と俳誌「みづうみ」の創刊
曠野社による子規の句碑建立
文学活動と文芸誌の出版
鈴木覚馬の『岳南史』刊行

戦時体制下の産業と世相
昭和初期の活動写真館事情
浜松でカラー印刷の映画雑誌
双六にみる浜松商売往来
国産第一号フィルムと印画紙
天竜川の水浜名平野を潤す
天皇陛下磐田用水御視察
満蒙開拓団の集団訓練
戦時体制下の中学生・女学生
高林白山の森の大地下壕

戦後の文化と風俗
浜松民報・遠州新聞の創刊
遺跡の発見とその発掘
五社神社を会場に日光博
静大工学部のTV実験放送
志賀直哉・里見弴等の来浜
全盛時代の映画館とその週報
写真ブーム・モデル撮影会
女性と流行・ファッションショー
消えた桜の名所住吉浄水場

激動の社会と地場産業
浜松犯罪事件災害記録簿
女子中卒者集団就職と労働運動
名産庄内白菜の隆盛と衰退
オートバイ工業とその伸展
航空自衛隊浜松基地今昔

高度成長期の事業と観光
作左山時代の動物園風景
凧合戦と御殿屋台の浜松まつり
浜名湖乙女園にボートレース場
三方原丘陵にオートレース場
失われた街まどの風情
あの店この店懐しいウィンドウ
機関車・電車・船・バス・橋
遠足・蟬とり・紙芝居・子供の風景

変ぼう発展する街の顔
鍛冶町地下道と浜松バイパス開通
空からみた昭和二〇年代のふるさと
定点撮影・鍛治町の三五年
消えた旧浜松駅舎とホーム
石だたみの地下道と新川の流れ
東海道線と国道の立体交差
高架完成祝賀パレード
遠鉄電車線・消える線路
装いをこらす大浜松の玄関口

あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626