図書センゴ オ タドル000061256

戦後をたどる

サブタイトル1~10
「アメリカ世」から「ヤマトの世」へ
編著者名
那覇市歴史博物館 編集
出版者
琉球新報社
出版年月
2007年(平成19年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
315p
ISBN
9784897420776
NDC(分類)
219.9
請求記号
219.9/N27
保管場所
閉架一般
内容注記
『那覇市史 通史篇第3巻(現代史)』改題
和書
目次

1 「アメリカ世」のはじまり
「収容所」から居住地へ
1945年・久志・秋(船越義彰)
1945年・先遣隊(宮城剛助)
くらし(宮城晴美)
廃墟からの出発ー故郷帰還でよみがえる(由井晶子)
占領下の女性たち(外間米子)
引揚げと「在外」県人の活躍
引揚者(新垣安子)
救援活動(新垣安子)
引揚者げ住民の生活と救援活動(新垣安子)
戦後教育のはじまり
ガリ版刷り教科書(戸邉秀明)
養成機関設立(由井晶子)
手作り教科書から教育法民立法まで(川井勇)
文化財の保護活動
よみがえった石彫獅子(源河葉子)
博物館建設(源河葉子)
文化財の復興(源河葉子)
軍作業
みなと村(鳥島淳)
復興への邁進ー軍作業をめぐる人々の動き(鳥山淳)
沖縄再建へ
政治活動の芽生え(新崎盛暉)
立ち上がる民衆(新崎盛暉)

2 太平洋の要石・島ぐるみ闘争
米国の長期統治
琉球政府発足・講和条約発効(宮里政玄)
切り離された沖縄ー講和条約第三条の意味するもの(我部政明)
「大那覇市」の誕生
那覇市の戦後復興(来間泰男)
「赤い市長」誕生の波紋(大城将保)
アメリカ軍政下の那覇市(来間泰男)
銃剣とブルドーザー
強制土地接収(吉浜忍)
島ぐるみ土地闘争(吉浜忍)

3 統制下の文化・言論活動
学生たちの活動
琉球大学の開学と琉大事件(上里賢一)
在京の沖縄学生組織(勝方=稲福恵子)
文化・言論統制
戦後沖縄の新聞発刊(由井晶子)
出版物の検閲(宮城剛助)
放送局開局(豊見山和美)
息づく文芸活動(由井晶子)
情報の検閲ー「集成刑法」の制定(宮城剛助)

4 復帰運動の高揚・ベトナム戦争
高等弁務官
キャラウェイ旋風(金城弘征)
ドル経済と高等弁務官の時代(金城弘征)
米軍政下の女性たち
Aサインバー(小野沢あかね)
Aサインバーとオフ・リミッツ(小野沢あかね)
アメリカに渡った沖縄の米兵花嫁たち(澤岻悦子)
復帰運動のうねり
人間回復の闘い(幸喜良秀)
関西沖縄県学生会(西里喜行)
東京五輪聖火沖縄島一周(豊見山和美)
「ヤマト世」前夜(新崎盛暉)
「ヤマト世」前夜ー沖縄が元気だったころー(新崎盛暉)

5 「ヤマト世」へ
施政権返還
新生沖縄県の出発(大城将保)
復帰後の「位置境界明確化」(田里修)
政府の沖縄施策(仲地博)
沖縄県の誕生ー施政権返還・振興開発計画ー(仲地博)
復帰後のくらし
天井知らずの物価高(伊波美智子)
物価の高騰ー復帰後の消費者運動ー(伊波美智子)
トートーメー問題
「トートーメー」問題(野里洋)
「トートーメー」キャンペーンー『琉球新報』の取り組みー(野里洋)

6 那覇市の諸相国際通り
国際通り~奇跡の1マイル(大濱聡)
「観光の沖縄」と緑化(源河葉子)
那覇市民会館(新垣安子)
沖縄戦証言の記録(真栄里泰山)

7 「基地沖縄」の新たな局面
代理署名拒否と10.21(潮平芳和)
県民投票と広告縦覧応諾(潮平芳和)
特措法改正と海上基地拒否(潮平芳和)
沖縄サミット(前泊博盛)
史跡めぐりー那覇の戦後を歩く(案内・真栄里泰山)