図書目録ニホン エイガ ハッタツシ資料番号:000061234
日本映畫發達史 1
- サブタイトル
- 編著者名
- 田中 純一郎 著
- 出版者
- 中央公論社
- 出版年月
- 1957年(昭和32年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 515p
- ISBN
- NDC(分類)
- 778
- 請求記号
- 778/Ta84/1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一卷序
序章 映畫の發明
第一章 映畫の輸入
キネトスコープ
シネマトグラフ
ヴァイタスコープ
第二章 創業期
初期の映畫製作
初期の映畫興行
撮影所建設
四商社對立
創業期を終る
第三章 過渡期
トラスト日活の發足
天活の創立
過渡期の人々
アメリカ映畫の擡頭
第四章 映畫藝術への目覺め
井上正夫と「大尉の娘」
向島撮影所の革新映畫
歸山敎正と映畫藝術協會
國際活映興亡史
トーマス栗原と大正活映
松竹キネマの創業
映畫ファンと輸入映畫
第五章 映畫の靑春期
靑春の花園・蒲田撮影所
濹東河畔の夢の工場
牧野省三と時代映畫革新
帝キネの創立
歐米映畫の交流と映畫理論の擡頭
第六章 無聲映畫の黃金期
マキノ、帝キネ、東亞三社の興隆
日活映畫、反擊に成功
松竹映畫の革新と脫皮
時代劇映畫、一世を風靡す
歐米の名作陸續と來る
中世期を終る
口繪寫眞
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626